デジタルトランスフォーメーション(DX)の活用による総合物流機能の強化に向けた戦略的パートナーシップ協定を締結 佐川急便株式会社のプレスリリース
佐川急便株式会社(以下、佐川急便)とグーグル・クラウド・ジャパン合同会社は、DXを活用した総合物流機能の強化に向けた戦略的パートナーシップ協定を締結しました。この協定により、佐川急便が持つトータルロジスティクス機能を支えるデジタル基盤と、Google Cloud のデータ分析やAIなどの最新テクノロジーを組み合わせ、物流業務の自動化・省人化を推進し、提案領域の拡大やお客さまのニーズにお応えできる新 サービス の創出につなげる次世代物流システムの開発を目指します。
物流業界では、EC市場の拡大に伴う荷物量の増加に加え、ドライバー不足や再配達の増加による非効率な配送が深刻化しています。特に、配送拠点からお客さま(荷受人)へのラストワンマイル配送では、時間やコストの増大、環境負荷の増加が課題となっています。佐川急便ではこれらの問題に対応するため、DXを活用した省人化や効率化に取り組んでいますが、将来的な労働力不足を見据え、さらなる改善が急務です。 パートナーシップの第一弾として、両社はラストワンマイル配送におけるAIソリューションを活用した業務の効率化に取り組みます。従来は、繁忙期・閑散期に合わせた物量の増減や集配作業に要する時間を加味するなど、これまで積み重ねてきた経験を基に集配エリアを設定していましたが、まだ改善の余地がありました。今回、佐川急便が有する配送のデジタル基盤をもとにGoogle CloudやGoogle Maps Platformを活用することで、AIによる集配エリアの最適化や過去のデータに基づく将来の集配予測、必要な人員リソースの適正化の検討を行います。また、トライアルで導入したDXを通じて、総配達時間の短縮や車両台数の削減を検証し、効率的な配達ルートに変更したことによるCO₂排出量の削減効果を確認していきます。
さらに、今後はGOALビジネス(佐川急便とグループ各社の機能を融合し、顧客企業に提供する物流ソリューション)の一環として、Google Cloudのデータ分析プラットフォームの活用や、AIとIoTデバイスを使った物流の可視化を通じたサステナブルな物流の実現など、各種施策の検討を行っていく予定です。佐川急便は、お客さまの発展に貢献する『真の物流ソリューションパートナー』として、宅配便事業の強化・拡大に加え、グループ各社と連携し、物流のトータルソリューションの提供を図っています。これからも運輸・物流企業の社会的責任として、安全を第一に考えるとともに、環境保全や社会貢献活動に力を入れ、持続可能な成長の実現を目指してまいります。Google Cloud は、 AI、インフラストラクチャ、開発者、データ、セキュリティ、コラボレーション ツールを提供することで、企業の現在と未来に向けて変革をもたらします。独自かつ地球規模のインフラストラクチャ、カスタムメイドのチップ、生成 AI モデル、開発プラットフォーム、AI 搭載アプリケーションを備えた、強力で完全に統合および最適化された AI...
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
kintoneを活用したDX改革:業務効率化と社員のモチベーション向上この事例では、システム間のデータ転記作業やアカウント管理など、従来の業務に課題を抱えていた企業が、kintoneを導入し、DX(デジタルトランスフォーメーション)による業務効率化と社員のモチベーション向上を実現した過程が紹介されています。
続きを読む »
DXで「脱・人海戦術」、介護と小売りの先駆者語る 午後6時から生配信少子高齢化による労働力の減少で人材不足に直面する介護業界と小売業界。いずれも機械化が難しく、人手が欠かせないとされてきた業界です。ただ、DX(デジタルトランスフォーメーション)によって従来型の人海戦術を脱し、事業を拡大する先駆的な事業者に注目が集まっています。センサーなどを取り入れた「ケアテック」をけん引する社会福祉法人善光会、AI(人工知能)カメラなどを駆使した「リテールテック」を武器にスーパーなどを全国展開するトライアルです。...
続きを読む »
国民皆「確定申告」、実現にハードル DXで年末調整不要論すべての納税者が確定申告する時代は訪れるのか―。給与所得者の年末調整を将来的に廃止し、自営業者らと同様に確定申告してもらう案が先月の自民党総裁選で突如浮上。デジタルトランスフォーメーション(DX)によって納税者自身がスマートフォン上の簡単な確認だけで確定申告を済ませ、勤務先の事務負担を減らすアイデアだったが、実現のハードルは高い。
続きを読む »
DXで「脱・人海戦術」、介護と小売りの先駆者語る少子高齢化による労働力の減少で人材不足に直面する介護業界と小売業界。いずれも機械化が難しく、人手が欠かせないとされてきた業界です。ただ、DX(デジタルトランスフォーメーション)によって従来型の人海戦術を脱し、事業を拡大する先駆的な事業者に注目が集まっています。センサーなどを取り入れた「ケアテック」をけん引する社会福祉法人善光会、AI(人工知能)カメラなどを駆使した「リテールテック」を武器にスーパーなどを全国展開するトライアルです。...
続きを読む »
【企業の“DX化”に関する調査】DX=デジタルトランスフォーメーションの理解は「知らない」が50.8% 勤務している会社の“DX”導入率…「導入している」22.9%【企業の“DX化”に関する調査】DX=デジタルトランスフォーメーションの理解は「知らない」が50.8% 勤務している会社の“DX”導入率…「導入している」22.9% 株式会社識学のプレスリリース
続きを読む »
新しいEC体験を提供する「Atouch」が「JAPAN DX Playerアワード2024」で導入され好評新しいEC体験を提供する「Atouch」が「JAPAN DX Playerアワード2024」で導入され好評 IRISデータラボ株式会社のプレスリリース
続きを読む »