DeepL、エンプラ向け翻訳ツールに注力 “AI搭載”で社内翻訳チームはどう変わる?(1/2 ページ)

トップニュース ニュース

DeepL、エンプラ向け翻訳ツールに注力 “AI搭載”で社内翻訳チームはどう変わる?(1/2 ページ)
経営DXAI
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 53%
  • Publisher: 51%

前編に引き続き、DeepL社のヤロスワフ・クテロフスキー(Jaroslaw Kutylowski)CEOに話を聞いた。

ChatGPTに代表される汎用的な生成AIが登場し、生成AIをビジネスに取り入れる動きが加速した。情報の秘匿性と信頼性が求められる大企業を始めとした規模の大きいエンタープライズ企業では、領域ごとに特化した生成AIの開発が進む。「2024年はエンタープライズ生成AI元年」ともいわれている。

この機械翻訳ツールを手掛け、エンタープライズ向けに生成AIを取り入れるのがドイツに本社を置く「DeepL」だ。Google翻訳などと比べると知名度は高くないものの、翻訳に特化したツールとして、その精度が高い評価を得ている。生成AIを取り入れたことにより、企業ごとにパーソナライズされたコミュニケーションが容易になった。同社は6月7日に「エンタープライズ企業向け DeepL」を発表したばかりだ。前編【生成AIで翻訳はどう変わるのか DeepLが開発する「インタラクティブな訳出」とは?】ヤロスワフ・クテロフスキー(Dr.

特にエンタープライズ企業の方々は、文体の在り方を非常に気を付けています。こうした課題の解決に向けて、われわれも開発を進めています。企業ごとに独自な表現をした訳出をカスタマイズできる言語システムの開発も考えています。(不要にはならず)翻訳チームの役割が変化するようになると考えています。以前の翻訳チームであれば、自国言語のリリースを英語などに翻訳し、世界に発信する業務が主でした。それが翻訳する際の用語のガイドラインを策定したり、社内全般の翻訳業務のシステム作りを担ったりといった形で役割が変わると思います。例えば、社員全員がDeepLのようなツールを使いこなせるようにするためのシステム構築などですね。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

経営 DX AI 通信サービス業 新聞・出版・放送・メディア・広告業 取材 Cxo Insights 経営トレンド トップインタビュー AIガバナンス 経営×AI

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

DeepL、AI言語ソリューションへの世界的需要を背景に、20億ドルの評価額で3億ドルの資金調達を実施DeepL、AI言語ソリューションへの世界的需要を背景に、20億ドルの評価額で3億ドルの資金調達を実施DeepL、AI言語ソリューションへの世界的需要を背景に、20億ドルの評価額で3億ドルの資金調達を実施 DeepLのプレスリリース
続きを読む »

DeepL、企業特化型の新たな言語AIソリューションを発表DeepL、企業特化型の新たな言語AIソリューションを発表DeepL、企業特化型の新たな言語AIソリューションを発表 DeepLのプレスリリース
続きを読む »

生成AIで翻訳はどう変わるのか DeepLが開発する「インタラクティブな訳出」とは?(1/2 ページ)生成AIで翻訳はどう変わるのか DeepLが開発する「インタラクティブな訳出」とは?(1/2 ページ)生成AI時代を迎え、機械翻訳は今後どのように変わっていくのか。AI翻訳サービス「DeepL」のトップに聞いた。
続きを読む »

米Appleの独自AI「Apple Intelligence」の技術詳細 基盤モデルや学習データなどを解説:Innovative Tech(AI+)(1/3 ページ)米Appleの独自AI「Apple Intelligence」の技術詳細 基盤モデルや学習データなどを解説:Innovative Tech(AI+)(1/3 ページ)米Appleは、年次開発者会議「Worldwide Developers Conference 2024」(WWDC24)において、iOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaに統合される独自AI「Apple Intelligence」を発表した。このシステムの基盤モデルについて、簡潔にまとめる。
続きを読む »

職場の若手に感じる価値観の違い、4位は「仕事中にスマホを触る」 トップ3は?(1/2 ページ)職場の若手に感じる価値観の違い、4位は「仕事中にスマホを触る」 トップ3は?(1/2 ページ)ネクストレベルは、18歳以上の社会人経験がある男女を対象に「年上・年下に対する職場でのジェネレーションギャップ」についての調査を実施。30~50歳の社会人のうち、職場の若手に対しジェネレーションギャップを感じた経験が「ある」と回答したのは74.2%だった。
続きを読む »

職場の若手に感じる価値観の違い、4位は「仕事中にスマホを触る」 トップ3は?(1/2 ページ)職場の若手に感じる価値観の違い、4位は「仕事中にスマホを触る」 トップ3は?(1/2 ページ)ネクストレベルは、18歳以上の社会人経験がある男女を対象に「年上・年下に対する職場でのジェネレーションギャップ」についての調査を実施。30~50歳の社会人のうち、職場の若手に対しジェネレーションギャップを感じた経験が「ある」と回答したのは74.2%だった。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 22:05:23