職場の若手に感じる価値観の違い、4位は「仕事中にスマホを触る」 トップ3は?(1/2 ページ)

調査リポート ニュース

職場の若手に感じる価値観の違い、4位は「仕事中にスマホを触る」 トップ3は?(1/2 ページ)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

ネクストレベルは、18歳以上の社会人経験がある男女を対象に「年上・年下に対する職場でのジェネレーションギャップ」についての調査を実施。30~50歳の社会人のうち、職場の若手に対しジェネレーションギャップを感じた経験が「ある」と回答したのは74.2%だった。

Webメディアを運営しているネクストレベル(横浜市)は、18歳以上の社会人経験がある男女を対象に「年上・年下に対する職場でのジェネレーションギャップ」についての調査を実施した。30~50歳の社会人のうち、職場の若手に対しジェネレーションギャップを感じた経験が「ある」と回答したのは74.2%、若手に感じる価値観のズレ1位は「連絡が口頭ではなくLINEやメールばかりなこと」(29.0%)だった。若手にジェネレーションギャップを感じたことはあるか(出所:プレスリリース、以下同)若手に感じる価値観の違いTOP10

1位の「連絡が口頭ではなくLINEやメールばかりなこと」と答えた人からは、「隣の席から明らかに直接話せばいいような内容をチャットで聞いてくる。わずらわしいのでその場で口頭で回答すると嫌な顔をされる」(40代女性)、「アルバイトで雇っていた学生が、開始10分前に『今日用事ができたので行けません』とLINEで送るだけでOKだと思っている」(30代男性)などの声が聞かれた。 一方、若手からは「仕事上の重要なことをメールやメッセージではなく電話や口頭で伝えてくるため、後から振り返ったり残しておくことができない」(20代女性)、「社内の連絡ツールがあるのに口頭で伝えにくることがあり、伝達ミスがないようにするためのツールなのに理解していない」(30代女性)などの意見も挙げられた。

2位の「打たれ弱い」と答えた人からは、注意する際に辞められたりハラスメントにならないようにと苦労している様子が、3位の「仕事よりプライベート優先」と答えた人からは、仕事より優先順位の高いものが多く、自分たちと価値観が違うと感じるという声が聞かれた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「データ主導の人事」に必要な3つの役割 人材分析を戦略に活用するには?(1/2 ページ)「データ主導の人事」に必要な3つの役割 人材分析を戦略に活用するには?(1/2 ページ)人事リーダーの78%は「4年前と比較して、組織は意思決定においてより多くの人材データを重視している」と述べている。人事業務をデータ主導のものにするためには、3つの重要な役割が必要だ。
続きを読む »

楽天モバイルは単月黒字化目前に ローミング+プラチナバンドで通信品質向上にも尽力(1/2 ページ)楽天モバイルは単月黒字化目前に ローミング+プラチナバンドで通信品質向上にも尽力(1/2 ページ)楽天グループは2024年12月期第1四半期決算を発表した。売り上げは第1四半期としては過去最高を記録してグループ全体では好調。懸案の楽天モバイルも増収と損失改善が続いていて「黒字化目前」だと三木谷浩史会長はアピールする。
続きを読む »

ラーメン業界の革命児「一蘭」幹部に聞く 最高益をたたき出した「3つの要因」:地域経済の底力(1/2 ページ)ラーメン業界の革命児「一蘭」幹部に聞く 最高益をたたき出した「3つの要因」:地域経済の底力(1/2 ページ)一蘭ホールディングスの事業統括責任者に過去最高益をたたき出した理由を聞いた。3つの要因はインバウンド、物販、そして店舗システムだ。
続きを読む »

米国「対中半導体戦争」の行方はどうなる? 日本の技術は注目されるのか(1/2 ページ)米国「対中半導体戦争」の行方はどうなる? 日本の技術は注目されるのか(1/2 ページ)米政府が、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に対する米半導体大手インテルの輸出許可を取り消したと報じられた。
続きを読む »

「キャリアが危ない」と煽っても無意味 シニア社員が自ら“学び直し”する風土を作るには(1/2 ページ)「キャリアが危ない」と煽っても無意味 シニア社員が自ら“学び直し”する風土を作るには(1/2 ページ)企業が「社員の学び直し」への関心を強めている。中でもシニア・ミドル層に、自主的な学び直しをしてもらうには?
続きを読む »

絵文字のルーツはシャープの電子手帳? AIoTクラウドが日本の製造業を支援する理由:IT産業のトレンドリーダーに聞く!(1/3 ページ)絵文字のルーツはシャープの電子手帳? AIoTクラウドが日本の製造業を支援する理由:IT産業のトレンドリーダーに聞く!(1/3 ページ)ポストコロナ時代に入り、業界を取り巻く環境の変化スピードが、1段上がった。そのような中で、IT企業はどのようなかじ取りをしていくのだろうか。各社の責任者に話を聞いた。大河原克行氏による経営者インタビュー連載のAIoTクラウド 後編をお届けする。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 01:55:44