AI文字起こしサービス「LINE WORKS AiNote」を使って会議の音声データをテキストに変換し、ChatGPTで議事録を作成する方法を紹介。ChatGPTに意図したフォーマットで議事録を書いてもらう方法を具体的に解説します。
前回(「第2回 手間がかかる議事録作成はAIを使ってサクッと作ってしまおう」URL)は、会議の音声データからAI文字起こしサービス「LINE WORKS AiNote」を使って会話をテキストに変換し、そのデータをChatGPTで要約してもらったり、簡単な議事録にまとめてもらった。もちろん、間違いなく作業してくれたのだが、会話の内容を箇条書きにしただけで、社内のフォーマットなどは考慮していなかった。今回は、ChatGPTに意図したフォーマットで議事録を書いてもらう方法を紹介しよう。 前回のように、プロンプトに「議事録を作ってください」としか書かないと、満足いかない場合、どんな議事録が欲しいのかを具体的に、明確に記載すればいい。その際、文章で入れてもいいのだが、テンプレートのような形でフォーマットを指定すると手っ取り早い。注目の最新AIニュース OpenAIは12月5日から平日12日間連続で、様々なサービスを発表した。ただでさえ、物凄いペースで開発し、相次いで新機能を追加してきていたのに、12連続というのは驚きだ。1日目に「ChatGPT
Pro」を投入し、料金は月額約3万円。高度な推論を行える「o1 pro」モードを使いまくれるのは魅力だが、そこまで万能ではなく、普通のビジネスタスクであればGPT 4oでも対応できるので契約するかどうかは悩みどころだ。2日目は、ファインチューニングに関する発表で週末をはさみ、3日目には引っ張りまくった画像生成AI「Sora」を発表。「ChatGPT Pro」で使えるというので、すぐに契約した。数日使っているが、「Sora」で手軽に動画を生成できるのはとても楽しい。加えて、「ChatGPT Pro」の性能も驚くべきもので、日々使い倒して研究している。each weekday, we will have a livestream with a launch or demo, some big ones and some stocking stuffers
AI ビジネス Chatgpt AI議事録 LINE WORKS Ainote AI テクノロジー ビジネス効率化
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ChatGPTを使ってフォーマット指定の議事録を作成する方法前回は、AI文字起こしサービス「LINE WORKS AiNote」とChatGPTを使って会議の音声をテキストに変換し、簡単な議事録にまとめてもらいました。今回は、ChatGPTに意図したフォーマットで議事録を書いてもらう方法を紹介します。より具体的な議事録が欲しい場合は、文章で、もしくはテンプレートのような形でフォーマットを指定する方が手っ取り早いです。
続きを読む »
生成AIで議事録作成を自動化しよう生成AIを活用して業務効率化を実現したい方へ、議事録作成を自動化するAIツール「LINE WORKS AiNote」を紹介。
続きを読む »
生成AIで議事録作成を効率化生成AIを使って、議事録作成の負担を減らす方法を紹介。LINE WORKS AiNote のフリープランを使って、文字起こしから議事録作成までを自動化できる。
続きを読む »
生成AIで議事録作成を自動化生成AIを活用し、議事録作成の効率化を図る方法について解説。LINE WORKS AiNoteの無料プランを利用して、音声からテキストに変換する方法を紹介する。
続きを読む »
LINE WORKS、新たに名古屋営業所を開設LINE WORKS、新たに名古屋営業所を開設 LINE WORKS株式会社のプレスリリース
続きを読む »
改正道路交通法に対応、アルコールチェック義務化が拡大改正道路交通法により、アルコールチェックの対象が広がった。トリプルアイズが開発した「アルろく for LINE WORKS」が、運転前のアルコールチェックから後退後までの一連の手続きを手軽に行えるソリューションとして注目を集めている。
続きを読む »