改正道路交通法により、アルコールチェックの対象が広がった。トリプルアイズが開発した「アルろく for LINE WORKS」が、運転前のアルコールチェックから後退後までの一連の手続きを手軽に行えるソリューションとして注目を集めている。
2023年の改正道路交通法の施行で、 アルコールチェック 義務化の対象は大きく広がった。運転前だけでなく運転後を含めた酒気帯びの確認、確認の記録・保存、運転日誌の記録など 安全運転管理者 の業務は多岐にわたり、その多くの業務を紙やExcelといったアナログな手段で行っている会社もあるだろう。そんな面倒な アルコールチェック を手間なく、普段使っているLINE WORKS上から行えるのが「アルろく for LINE WORKS」だ。アルろく for LINE...
さらに忘れがちな運転後のアルコールチェックを通知することも可能で、指定した時刻や、運転前の検査から指定した時間後に通知させるように設定できる。運転日誌に関しては、入力項目をカスタマイズできるので、会社ごとに必要な情報を登録すればよい。また、2024年11月のアップデートでは、アルコールチェックをせずに運転日誌の記録が残せる機能も追加された。この機能によって、給油量などドライバーが記録を残したいタイミングでスムーズに入力することが可能になった。アルろくを開発したトリプルアイズは、顔認証をはじめとしたAIの社会実装を進めるAI開発会社。精度とスピードが売りの画像認識サービス「AIZE」は、大規模自治体やスーパーマーケットチェーンなどで使われており、数万人規模で顔認証による打刻や決済を実現している。
このAIZEの技術を用いて作られたのがアルコールチェックサービス「AIZE Breath」になる。ビジネスでAIを活用するという観点で企画されたものだが、開発で苦労したのは、現場のニーズがピンとこなかった点だった。トリプルアイズ 営業本部執行役員 藤澤 由士氏は、「弊社にはそもそも社用車がありません(笑)。だから、安全管理者の課題を汲み取るのが難しかったのです」と語る。そこで建設現場や物流などの現場に出向き、さまざまなインサイトを得た。「早朝の慌ただしい出発が多いこと」「対面だけでなく、リモートでの利用が必要なこと」などを前提に機能を作り込んだ。アルろくfor LINE WORKSに搭載された運転日報のカスタマイズや運転後のリマインダーなどの機能も、ユーザーの声を盛り込んだアップデートだ。
LINE WORKS版であるアルろく for LINE WORKSの企画は2023年12月頃に立ち上がった。AIZE Breathは専用のアルコール検知器の使用が必須で、精度は高いが高価という弱点があった。より安価なソリューションへの模索を続ける中、LINE WORKSとの連携をスタート。LINE WORKSの開発フレームワークであるWOFFを用いることで、短期間での開発が実現した(関連記事:アルろく for LINE WORKSではアルコール検知器に表示された数値をLINE WORKS OCRの技術で読み取ることで、幅広い検知器への対応を実現している。そのため、導入コストも抑えられる。藤澤氏は、「当初通知だけにLINE WORKSを用いる予定でしたが、ワンストップの使い勝手を目指しました。WOFFを用いることで約3ヶ月という短期間での開発が実現できました」と語る。AIを得意とするトリプルアイズの技術を、普段使っているLINE...
トライアル利用の約半分が契約に進むということで、ニーズは強い。また、LINE WORKS未利用から導入した企業も2割程あるという。導入ユーザーからも「LINE WORKS上で操作が完結するのが良い」「安価に運用できる」「記録の抜け漏れがなくなった」など好評を得ているとのこと。競合はなにより今使っている「紙」だが、建設、卸、小売など対象業界も広く、ノンデスクワーカーに向けた価値提供においてビジネス面での手応えを感じているという。「LINE WORKSさんとは、弊社といっしょにゴールを目指すことができた」と藤澤氏はコメント。今後は勤怠管理もLINE WORKSとの連携で実現していく予定だ。
道路交通法改正 アルコールチェック アルろく For LINE WORKS トリプルアイズ 安全運転管理者
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
改正道路交通法に対応、アルコールチェックを簡素化する「アルろく for LINE WORKS」が登場2023年の改正道路交通法により、アルコールチェックの対象範囲が広がった。これに対応し、アルコールチェックをより簡便に実行できる「アルろく for LINE WORKS」が提供開始された。
続きを読む »
「アルろく for LINE WORKS」が登場:改正道路交通法に対応したアルコールチェックと運転日誌管理を簡素化改正道路交通法により、アルコールチェックの対象が広がったことに伴い、アルろく for LINE WORKSがリリース。このアプリは、運転前のアルコールチェックから運転日誌の記録までをワンストップで管理可能。
続きを読む »
運用・管理負担が大きなアルコールチェック アルろく for LINE WORKSで安価に簡単に面倒なアルコールチェックを手間なく、普段使っているLINE WORKS上から行えるのが「アルろく for LINE WORKS」だ。アルろく for LINE WORKSの開発元であるトリプルアイズの取材も踏まえ、ワンストップで使えるサービスの魅力を聞いてみた。
続きを読む »
改正道路交通法に伴うアルコールチェックの義務化と「アルろく for LINE WORKS」改正道路交通法の施行により、アルコールチェックの義務化が強化され、自家用車を使用する事業者も対象となった。トリプルアイズが開発した「アルろく for LINE WORKS」は、アルコールチェックの実施と記録をLINE WORKS上で簡単に管理できる。
続きを読む »
改正道路交通法に対応、アルコールチェックを簡素化する「アルろく for LINE WORKS」が登場2023年の改正道路交通法により、アルコールチェックの対象範囲が広がった。これに対応し、アルコールチェックをより簡便に実行できる「アルろく for LINE WORKS」が提供開始された。
続きを読む »
「アルろく for LINE WORKS」がアルコールチェック義務化に対応2023年の改正道路交通法によりアルコールチェックの義務化対象が広がった。これに対応し、トリプルアイズが開発した「アルろく for LINE WORKS」が登場。LINE WORKSを通じてアルコールチェックと運転記録を管理できる。
続きを読む »