石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の産油国で構成される「OPECプラス」は、近く供給過剰に陥る兆しが表れているにもかかわらず、年終盤から生産回復を徐々に始める計画を維持した。
閣僚監視委員会の開催後に声明、12月から日量18万バレル供給拡大へ
OPECプラスが2日、オンラインで開催した合同閣僚監視委員会(JMMC)終了後に発表した声明は、これまでと変更が全くなかった。引き続き12月から毎月、日量18万バレルずつ生産を引き上げる計画だ。OPECプラスは市場のセンチメントが弱いことを理由に、この生産増加を当初の予定から2カ月遅らせていた。 原油相場はOPEC加盟国でもあるイランがイスラエルを攻撃して以降の2日間で5%余り上昇した。だが、1バレル=75ドル前後でも7月に比べると14%程度低い。中国の弱い需要や米大陸からの供給増加にトレーダーが注目しているためだ。 サウジアラビアは今週、成長予測を下方修正し、従来の予想よりも財政赤字が膨らむ見通しを明らかにした。ロシアもウクライナ侵略戦争の財源をエネルギー収入に依存している。
匿名を要請した関係者によると、2日のJMMCは合意した減産を果たしていないイラク、カザフスタン、ロシアに議論が集中した。3カ国は合意への「強いコミットメントをあらためて表明」したものの、大半は割り当てを上回る生産を続け、違反の代償である追加減産にもまだ着手していないという。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
OPECプラス、10月からの減産縮小の延期を検討=関係筋石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟産油国で構成する「OPECプラス」は、10月から予定されていた減産幅の縮小を延期することを検討している。関係筋3人が4日、ロイターに明らかにした。
続きを読む »
OPECプラス、供給拡大の2カ月見合わせで合意-原油安に対処石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成される「OPECプラス」は、計画していた供給拡大を2カ月見合わせることで合意した。需要低迷と潤沢な供給で価格が大きく下げたことに対処する。
続きを読む »
OPECプラス、12月から自主減産を縮小=関係筋石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」は、過剰生産に対応するため一部の加盟国がより大きな減産を行う計画が9月以降に実行されれば、12月から原油の供給量を増加させる。関係筋2人が26日、明らかにした。
続きを読む »
OPECプラス、10月からの減産縮小の延期を検討=関係筋[ロンドン 4日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟産油国で構成する「OPECプラス」は、10月から予定されていた減産幅の縮小を延期することを検討している。関係筋3人が4...
続きを読む »
OPECプラス、12月から自主減産を縮小=関係筋Maha El Dahan Olesya Astakhova Alex Lawler[ドバイ/ロンドン 26日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する...
続きを読む »
OPECプラス、12月から自主減産を縮小=関係筋石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」は、過剰生産に対応するため一部の加盟国がより大きな減産を行う計画が9月以降に実行されれば、12月から原油の供給量を増加させる。関係筋2人が26日、明らかにした。
続きを読む »