NY外為市場=ドル上昇、米小売売上高受け ECB利下げでユーロ下落

ニューズウィーク日本版 ニュース

NY外為市場=ドル上昇、米小売売上高受け ECB利下げでユーロ下落
ニューズウィークNewsweekNewsweek Japan
  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 47%
  • Publisher: 51%

[ニューヨーク 17日 ロイター] - ニューヨーク外為市場ではドルが一時11週間ぶり高値を更新した。17日発表された米小売売上高は、米経済が底堅さを維持している様子を示唆すると同時に、連邦準...

[ニューヨーク 17日 ロイター] - ニューヨーク外為市場ではドルが一時11週間ぶり高値を更新した。17日発表された米小売売上高は、米経済が底堅さを維持している様子を示唆すると同時に、連邦準備理事会(FRB)が今後1年半にわたり緩やかな利下げを実施するという見方を支えた。ドル/円は8月1日以来初めて150円を上抜け、0.4%高の150.24円。

マネーコープの北米ストラクチャードプロダクツ責任者ユージン・エプスタイン氏は「基本的に10月に入ってから見られる状況の継続」と指摘。「予想以上に強いデータを受け、ドルは上昇している。9月にFRBが0.5%ポイントの利下げを実施した時点では、ドルは弱含んでいたが、現時点でそれは解消されつつある」と述べた。また、10月12日までの1週間の新規失業保険申請件数は前週比1万9000件減の24万1000件と、予想外に減少した。欧州中央銀行(ECB)は、ユーロ圏でインフレが一段と抑制される一方、景気見通しは悪化しているとの認識を示し、中銀預金金利を0.25%ポイント引き下げ3.25%とした。利下げは今年3回目。LSEGによると、米金利先物市場では、FRBが92%の確率で11月に25ベーシスポイント(bp)利下げを実施するという見方が織り込まれている。今年は計約44bp、2025年にはさらに105bpの利下げが見込まれている。前出のマネーコープのエプスタイン氏は「トランプ氏勝利の可能性が高まったためドルを買うという『トランプトレード』が戻って来た」と指摘した。

トランプ氏の減税策や金融規制緩和、関税引き上げといった計画によってアジアや欧州の輸出国の成長にマイナスの影響が及び、これらの国が利下げに動けばドルが押し上げられる可能性があるため、トランプ氏の勝利はドルへの追い風になるとみられている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Newsweek_JAPAN /  🏆 131. in JP

ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY外為市場=ドル上昇、イランによるイスラエル攻撃で安全逃避NY外為市場=ドル上昇、イランによるイスラエル攻撃で安全逃避ニューヨーク外為市場では、イランがイスラエルに向けてミサイルを発射したことを受け、安全資産とされる通貨が上昇した。ドルには8月の雇用動態調査(JOLTS)も買い材料となった。
続きを読む »

NY外為市場=ドル上昇、イランによるイスラエル攻撃で安全逃避NY外為市場=ドル上昇、イランによるイスラエル攻撃で安全逃避[ニューヨーク 1日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、イランがイスラエルに向けてミサイルを発射したことを受け、安全資産とされる通貨が上昇した。ドルには8月の雇用動態調査(JOLTS)も買い材...
続きを読む »

NY外為市場=ドル上昇、FRB議長がタカ派発言NY外為市場=ドル上昇、FRB議長がタカ派発言終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが上昇した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がこの日、よりタカ派的な姿勢を示したことを受け、市場ではFRBが次回11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイント(bp)の追加利下げを行うとの見方が後退した。
続きを読む »

NY外為市場=ドル上昇、全米雇用報告好調 中東緊迫化で安全資産に買いNY外為市場=ドル上昇、全米雇用報告好調 中東緊迫化で安全資産に買い[ニューヨーク 2日 ロイター] - ニューヨーク外為市場で、ドルが対ユーロで3週間ぶりの高値を付けた。米ADP全米雇用報告で民間部門の雇用者数が予想を上回って増加したことで、4日に発表される9月の雇...
続きを読む »

NY市場サマリー(30日)ドル上昇、利回り上昇 S&P・ダウ最高値NY市場サマリー(30日)ドル上昇、利回り上昇 S&P・ダウ最高値<為替> ドルが上昇した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がこの日、よりタカ派的な姿勢を示したことを受け、市場ではFRBが次回11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイント(bp)の追加利下げを行うとの見方が後退した。
続きを読む »

NY市場サマリー(17日)S&P伸び悩み、ドル上昇、利回り上昇NY市場サマリー(17日)S&P伸び悩み、ドル上昇、利回り上昇<為替> ニューヨーク外為市場で、ドルが大半の通貨に対して上昇した。米国の8月の小売売上高が予想外に増加したことで、米連邦準備理事会(FRB)が17─18日の会合で大幅な利下げには踏み切らないとの見方が出ている。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 14:23:59