ニューヨーク外為市場では、イランがイスラエルに向けてミサイルを発射したことを受け、安全資産とされる通貨が上昇した。ドルには8月の雇用動態調査(JOLTS)も買い材料となった。
[ニューヨーク 1日 ロイター] - フォレックスライブ(トロント)のチーフ為替アナリスト、アダム・ボタン氏は述「市場はここ1カ月間、中東での紛争をほぼ無視してきたが、イランとイスラエルの直接対決は常にエスカレートする危険性がある」と指摘した。 ドル/円は0.04%安の143.7円。イランのイスラエル攻撃が報道される前は144.53円だった。 ドル/スイスフランは0.2%高の0.847スイスフラン。ミサイル発射の報道を受けてスイスフランは上昇したが、その後は報道前の水準近くまで値を下げた。
ドル指数は0.45%高の101.20。 CMEグループのフェドウオッチによると、市場は11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイント(bp)の利下げが行われる可能性を38%と見込んでいる。これは30日の35%から上昇しているものの、1週間前の58%からは減少している。ユーロ/ドルは0.57%安の1.1071ドル。欧州中央銀行(ECB)当局者のハト派的な発言を受けた。
REP FRX JFOR JLN TRN EASIA AMERS US NAMER ASXPAC ASIA JP USD/J
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
NY外為市場=ドル上昇、大幅利下げ観測後退 小売統計好調[ニューヨーク 17日 ロイター] - ニューヨーク外為市場で、ドルが大半の通貨に対して上昇した。米国の8月の小売売上高が予想外に増加したことで、米連邦準備理事会(FRB)が17─18日の会合...
続きを読む »
NY外為市場=ドル上昇、FRB議長がタカ派発言終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが上昇した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がこの日、よりタカ派的な姿勢を示したことを受け、市場ではFRBが次回11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイント(bp)の追加利下げを行うとの見方が後退した。
続きを読む »
NY外為市場=ドル上昇、週内の主要指標に注目[ニューヨーク 3日 ロイター] - ニューヨーク外為市場ではドルが上昇し、対ユーロでは2週間ぶり高値を付けた。米雇用統計など、週内に発表される一連の主要指標が注目されている。また、株式や高リ...
続きを読む »
NY市場サマリー(30日)ドル上昇、利回り上昇 S&P・ダウ最高値<為替> ドルが上昇した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がこの日、よりタカ派的な姿勢を示したことを受け、市場ではFRBが次回11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイント(bp)の追加利下げを行うとの見方が後退した。
続きを読む »
NY市場サマリー(17日)S&P伸び悩み、ドル上昇、利回り上昇<為替> ニューヨーク外為市場で、ドルが大半の通貨に対して上昇した。米国の8月の小売売上高が予想外に増加したことで、米連邦準備理事会(FRB)が17─18日の会合で大幅な利下げには踏み切らないとの見方が出ている。
続きを読む »
NY外為市場=ドル下落、スイスフランは利下げ受け上昇[ニューヨーク 26日 ロイター] - ニューヨーク外為市場ではドルが下落。26日に発表された一連の米指標を受け下げ幅を縮小する場面もあったものの、その後押し戻された。一方、スイスフランは利下...
続きを読む »