女優の吉高由里子が主演するNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜・後8時)の第35回「中宮の涙」が15日に放送される。
大石静氏が脚本を手がけるオリジナル作品。大河ドラマではきわめて珍しい平安時代の貴族社会を舞台に、1000年の時を超えるベストセラー「源氏物語」の作者・紫式部/まひろの生涯に迫る。8日に放送された第34回「目覚め」では、まひろ(吉高)の物語が宮中で浸透し、中宮・彰子(見上愛)との距離が近づく一方で、道長(柄本佑)には興福寺の強訴や相次ぐ放火、伊周(三浦翔平)の怪しげな動きなど、道長の身の回りに不穏な影が忍び寄る様子が描かれた。
その中で、彰子だけは、まひろの元を訪ね「そなたの物語だが…面白さが分からぬ。男たちの言っていることも分からぬし、光る君が何をしたいのかも分からぬ」と正直すぎる感想を伝え、まひろ先生を戸惑わせる。現代日本で古文の授業を受けたことのある人は同じような感想を持った経験があるのかもしれないが、本人に伝えるハートの強さよ…。ただ、彰子が授業中の中高生と違うのは、心の底から「分かりたい」と思っているということ。帝への思いの発露、目覚めのときが近づいていることがわかる。 土御門で開かれた曲水の宴のシーン。12日放送の「100カメ」で舞台裏がつまびらかにされており、非常に興味深かった。こういったコラムって基本的に演技や脚本などについて触れることが多いが、技術スタッフのプロフェッショナルぶりに感服したし、まさに「神は細部に宿る」と実感。努力の結晶を見せてもらっていて本当にありがたい限りだ。NHKプラスやオンデマンドで見られるので、未見のかたはぜひ。
「物語」の観点からあらためて話せば、前週の当コラムでも触れたように、まひろが第5帖「若紫」を書き上げた描写は、ただただ胸がときめいた。まひろが道長からもらった褒美の扇子に描かれた幼少期の2人をイメージの源として、心の中を飛び出して物語に昇華されていく。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
おじゃる丸役声優・西村ちなみ、NHK大河「光る君へ」に出演! 特別映像では「源氏物語」の一部朗読「私の人生びっくりです」アニメ「おじゃる丸」の主人公・坂ノ上おじゃる丸役などで知られる声優・西村ちなみが、8日放送のNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・0)第34回に出演した。西村が演じた...
続きを読む »
NHK大河「光る君へ」ついに「源氏物語」誕生! 対話が生み出した徹底的な生々しさ 第32回みどころ女優の吉高由里子が主演するNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜・後8時)の第32回「誰がために書く」が18日に放送される。
続きを読む »
源氏物語書く吉高由里子は「めっちゃ紫式部」 柄本佑の道長も気圧される強さ「光る君へ」平安時代に長編小説「源氏物語」を執筆した紫式部の人生を描くNHK大河ドラマ「光る君へ」。まひろ(後の紫式部、吉高由里子)と特別な絆で結ばれているのが、柄本佑演…
続きを読む »
「光る君へ」吉高由里子、「源氏物語」誕生を機に第2章に突入「居場所をやっと見つけた」NHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜・後8時)で主人公の紫式部/まひろを好演している女優の吉高由里子がこのほど取材会を行い、「源氏物語」の本格執筆について振り返った。
続きを読む »
「光る君へ」第三十一回「月の下で」ドラマチックに描かれた「源氏物語」誕生のプロセス【大河ドラマコラム】(2024年8月24日)|BIGLOBEニュースNHKで好評放送中の大河ドラマ「光る君へ」。8月18日に放送された第三十一回「月の下で」では、主人公・まひろ/紫式部(吉高由里子)がついに「源氏物語」執筆を開始。全国の視聴者…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
源氏物語誕生「第2章始まった」吉高由里子 愛される紫式部目指してきた 「光る君へ」平安時代に長編小説「源氏物語」を執筆した紫式部の人生を描くNHK大河ドラマ「光る君へ」。まひろ(後の紫式部)を演じるのが、吉高由里子だ。道長から一条天皇に献上…
続きを読む »