[リッチモンド 4日 ロイター] - 米リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は4日、連邦準備理事会(FRB)は利下げに着手する前に「時間をかけて対応するのが賢明」と述べた。講演で、年初のインフレ...
講演で、年初のインフレデータは「やや心もとない」内容だったと指摘。天候や季節的な要因によるものかもしれないが、「経済見通しに真の変化が起こっているのか、それともインフレの道筋における一時的な凹凸なのかという疑問が湧く」とした。
さらに「FRBは時間をかけて対応するのが賢明だ」とし、「誰もインフレ再燃を望んでいない。労働市場が好調であることを考慮すると、利下げプロセスを開始する前に(インフレに関する)雲を払拭させる時間がわれわれにはある」と語った。一方、FRB当局者が同じデータを見たとしても現状について「異なる結論を出す可能性がある」と言及。「ソフトランディング」(軟着陸)を見込む楽観的な当局者は、経済の持続的な好調さと昨年以降のインフレ急低下に注目する可能性がある一方、悲観的な当局者は、経済が予想よりも急速に減速する、あるいはインフレが粘り強く推移することを懸念するかもしれないと述べた。 バーキン総裁は、全体として「金利をある程度制約的に維持することでインフレを目標水準に戻すことができると楽観視している」とし、経済が減速したとしても、企業が従業員の確保に苦戦する中でこれまでのような痛みを伴うものではないとし、多くの企業がすでに準備を整えているとした。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
FRB、時間かけるのが賢明 利下げ前に=リッチモンド連銀総裁米リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は4日、連邦準備理事会(FRB)は利下げに着手する前に「時間をかけて対応するのが賢明」と述べた。
続きを読む »
パウエル議長、さらなるデータ精査の「時間ある」-利下げ前に米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、利下げを開始する前にインフレ鈍化のより明確なシグナルを待ちたいとの考えを示唆。最近高めのインフレ率が示されたことについては、より広範な軌道を変えることはないとの認識を示した。
続きを読む »
NY円相場、横ばい 1ドル=151円35〜45銭 パウエル議長発言は重荷【NQNニューヨーク=川上純平】29日のニューヨーク外国為替市場で円相場は横ばいだった。前日と同じ1ドル=151円35〜45銭で取引を終えた。29日発表の2月の米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想と一致し、インフレ鈍化の流れが続いているとの見方から円買い・ドル売りが入った。半面、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを急がない考えを示したことから円売り・ドル買いも出た。FRB
続きを読む »
米PCE指数、FRBの期待に沿ったもの=パウエル議長Howard Schneider Ann Saphir[ワシントン 29日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は29日、この日公表された2月の米個人消費支出(PCE)価格...
続きを読む »
パウエル議長、「利下げを急ぐ必要はない」-慎重姿勢繰り返す米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、当局は利下げを急いでいないと改めて表明した。インフレ抑制を示す証拠が増えるのを待ちたい考えだ。
続きを読む »
米PCE統計「強弱混在」、慎重なFOMCを変えず-市場関係者の見方米連邦準備制度理事会(FRB)が基調的なインフレを判断する上で重視するPCEコア価格指数は、2月に上昇ペースを落とした。同時に実質ベースでの個人消費は回復した。1-3月(第1四半期)に株価を過去最高値に押し上げたウォール街のコンセンサスは、統計を受けて変化していないもようだ。
続きを読む »