米連邦準備理事会(FRB)が10日に公表した3月19─20日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、当局者がバランスシートの縮小ペースを大幅に減速させる準備を進めていることが分かった。
[ニューヨーク 10日 ロイター] -
議事要旨によると、前回のバランスシート縮小によって引き起こされた混乱に留意し、2019年9月に見られたような市場の変動が再現されないよう準備を進めており、当局者はこれを念頭に3月のFOMCで「一段の縮小には慎重なアプローチを取ることが適切」とおおむね評価。その上で「参加者の大半はかなり早い段階で縮小ペースを減速し始めるのが賢明と判断した」という。 また「参加者はおおむね月間の縮小ペースを最近の全体的なペースの約半分に減らすことを支持した」と指摘。米国債の縮小ペースを調整し、モーゲージ担保証券(MBS)の縮小ペースに上限を設けることでこの実現を目指すとした。キャピタル・エコノミクスのエコノミストはリサーチノートで、議事要旨のガイダンスに基づくと、「当局者は国債の保有縮小ペース上限を月300億ドルにすることを検討しているようだ」と指摘。銀行セクターの現在の準備金水準を考慮すれば、ペースを減速させたバランスシート縮小はあと1年は続く見通しだとした。Reuters Graphics Reuters Graphics
REP CEN DBT ECO FED GVD INT JFOR JLN MCE MTG PLCY TRN AMERS US NAMER ECON
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
NY円相場、横ばい 1ドル=151円35〜45銭 パウエル議長発言は重荷【NQNニューヨーク=川上純平】29日のニューヨーク外国為替市場で円相場は横ばいだった。前日と同じ1ドル=151円35〜45銭で取引を終えた。29日発表の2月の米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想と一致し、インフレ鈍化の流れが続いているとの見方から円買い・ドル売りが入った。半面、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを急がない考えを示したことから円売り・ドル買いも出た。FRB
続きを読む »
米PCE指数、FRBの期待に沿ったもの=パウエル議長Howard Schneider Ann Saphir[ワシントン 29日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は29日、この日公表された2月の米個人消費支出(PCE)価格...
続きを読む »
パウエル議長、「利下げを急ぐ必要はない」-慎重姿勢繰り返す米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、当局は利下げを急いでいないと改めて表明した。インフレ抑制を示す証拠が増えるのを待ちたい考えだ。
続きを読む »
米PCE統計「強弱混在」、慎重なFOMCを変えず-市場関係者の見方米連邦準備制度理事会(FRB)が基調的なインフレを判断する上で重視するPCEコア価格指数は、2月に上昇ペースを落とした。同時に実質ベースでの個人消費は回復した。1-3月(第1四半期)に株価を過去最高値に押し上げたウォール街のコンセンサスは、統計を受けて変化していないもようだ。
続きを読む »
FRB重視のPCEコア価格指数、前月から伸び鈍化-消費は回復2月の米個人消費支出(PCE)統計によると、連邦準備制度理事会(FRB)が基調的なインフレを判断する上で重視するPCEコア価格指数は、伸びが1月から鈍化した。一方で、実質ベースの個人消費支出はプラスに回復した。
続きを読む »
コラム:米欧中銀の「データ次第」姿勢がドル高後押し、バイデン氏に恩恵もラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長らのメッセージがドルを上昇させ、間接的にバイデン米大統領を支援している。利下げ時期を市場に推測させ続ける限り、ドルは恩恵を受けそうだ。
続きを読む »