欧州中央銀行(ECB)が14日公表した10月16─17日の理事会の議事要旨で、インフレが過度に減速するリスクを巡り当局者の間で見解が一致していなかったことが分かった。
7月撮影(2024年 ロイター/Jana Rodenbusch)
- 議事要旨によると、当局者は入手できている新たな情報は限られているとの認識を示しながらも、「現時点で行動を起こすことは、(インフレ率が)目標を下回るリスクに対する保険となり、経済のソフトランディング(軟着陸)を支援することができる」との認識を示した。 同時に「経済活動に関する指標で示されている減速と、インフレの下振れが一時的なものなら、今回の利下げは12月の利下げを前倒ししたにすぎない可能性がある」とし、12月の理事会で利下げを回避できる可能性があるとの見方が示された。 ただ、物価上昇圧力がどの程度弱まっているかを巡り見解の相違があったことも判明。ユーロ圏のインフレ率は従来予測の2025年末より早い時期にECBが目標とする2%に達するとの見方では一致したものの、その後の展開については見解が分かれた。これに対し別の当局者らは、インフレの予想外の下振れと、市場予測の急速な変化を踏まえると、インフレ率が持続的に目標を下回るリスクが増大している可能性があると指摘。目標を上回るリスクより大きなリスクとなっている可能性があると主張した。
TOPNWS ACCI BACT BISV BISV08 BIZ BNK BNKS BSVC CEN DBT ECB ECI ECO EU FIN FINS FINS08 GEN GVD INFL INT INTAG JFOR JLN MCE MMT MNGISS NEWS1 PLCY POL TOPCMB TRN EZ ECON PACKAGE:JP-TEMP
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
カナダ中銀、従来の引き締め的金利必要ないと判断=議事要旨[オタワ 5日 ロイター] - カナダ銀行(中央銀行)が5日公表した10月23日の前回会合議事要旨によると、出席者らはインフレ圧力が低下し続けることを確信し、政策金利がそれほど引き締め的である...
続きを読む »
カナダ中銀、従来の引き締め的金利必要ないと判断=議事要旨カナダ銀行(中央銀行)が5日公表した10月23日の前回会合議事要旨によると、出席者らはインフレ圧力が低下し続けることを確信し、政策金利がそれほど引き締め的である必要はないと考えていたことが明らかになった。
続きを読む »
訂正(11日配信記事)-メキシコ中銀、追加利下げ可能と予想 インフレ鈍化で=議事要旨(11日配信の記事で、見出しの「利上げ」を「利下げ」に訂正しました)[メキシコ市 10日 ロイター] - メキシコ中央銀行が10日発表した9月の理事会議事要旨によると、理事会はインフレ率鈍化により主要...
続きを読む »
ECB当局者、10月利下げ「リスクほぼない」が決定理由-議事要旨欧州中央銀行(ECB)が10月に利下げを決定した主な理由は、リスク管理だった。14日公表された10月の政策委員会会合の議事要旨から分かった。
続きを読む »
ECB、ロシアリスク巡りRBIとウニクレディトに資本上積み要請欧州中央銀行(ECB)は、オーストリアのライファイゼン・バンク・インターナショナル(RBI)とイタリアのウニクレディトの2行に対し、ロシア事業から生じる潜在的なリスクを勘案して一定の資本バッファーを上積みするよう求めている。事情を知る関係筋が明らかにした。
続きを読む »
NY外為市場=ドル11週間ぶり高値、米大統領選を注視 ECB理事会控えユーロ下落ニューヨーク外為市場ではドルが上昇し、11週間ぶり高値を付けた。米大統領選まで残すところ約3週間となる中、米大統領選の結果が注視される。一方、17日に欧州中央銀行(ECB)理事会を控える中、ユーロは下落。低調なインフレ指標を受け、ポンドも下落した。
続きを読む »