AGCの「車載ディスプレイ用加飾カバーガラス」が車内インテリアにもたらす新たな世界観…“曲げ”の技術を活かして実現

自動車 ニュース

AGCの「車載ディスプレイ用加飾カバーガラス」が車内インテリアにもたらす新たな世界観…“曲げ”の技術を活かして実現
鉄道船舶航空
  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 44%
  • Publisher: 63%

素材メーカーのAGCは、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて7月17日より19日まで開催された自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA」に出展。「車載ディスプレイ用加飾カバーガラス」を初披露し、最新技術を紹介した。

世界中にガラスメーカーは数あれど、AGCは建築ガラス、 自動車 ガラス、ディスプレイ用ガラス、カメラレンズ用フィルターなど、ほぼ全分野のガラスを手掛ける世界屈指の企業であり、素材メーカーとして世界最大級でもある。最初に紹介するのは、独自のフッ素素材を使い、より高い絶縁性と耐熱性を発揮する「mPEEK」「mPPS」スロットライナー(樹脂製絶縁体)。高電圧化が進むEV用モーターの絶縁体としては耐熱性が課題となっているが、「mPEEK」「mPPS」は150ミクロンという極薄ながら100度以上の温度になっても高い絶縁性を発揮できる。これはライナーをより薄くしても従来性能を維持できることを意味し、結果としてEV用モーターの高出力化・高効率化につながる注目の製品だ。このほか、電線の被覆に使うことで高電圧、高温に耐えられるようになる熱可逆性フッ素樹脂「ETFE」、優れた絶縁性・耐熱性を持ちつつ柔軟性が極めて高いフッ素樹脂(電線被覆材)「AR-3300N」も紹介されていた。また、車載ディスプレイの低反射を目的とするARフィルムでは、「カラーシフトレスARフィルム」と「Smoke-ARフィルム」の2つが紹介

ただ、このディスプレイオンデマンド機能そのものは世に出ており、今となっては決して真新しいとは言えない。そんな状況にもかかわらずAGCがそこへ参入する背景には何があるのだろうか。その理由を同社オートモーティブカンパニー モビリティ事業本部 車載ガラス事業部 技術統括部 新商品開発グループの藤江陽平氏に尋ねると、「ガラスを使用することによるアドバンテージがあると確信しているからです」と自信を持って話した。 この「車載ディスプレイ用加飾カバーガラス」誕生に際しては、AGCが持つ曲面ガラスの技術が功を奏している。複雑な立体成形技術を駆使することで、収める場所に合わせ込むように滑らかな曲面を実現できているのだ。また、化学強化ガラスの採用によって高い耐衝撃性を合わせ持つだけでなく、アンチグレア加工を施すことで映り込みを軽減し、防汚コートによって指紋が付きにくいという特徴もある。

さらに「車載カバーガラス事業で培ってきた、車両事故に伴うヘッドインパクト時にもガラスが割れずに、安全性を担保できる技術力がAGCにはあります。5年、10年という長いスパンで使われる車載製品において、これは極めて重要なポイントになります」と藤江氏は話す。そんな中でAGCが今回披露した加飾カバーガラスが、高精細な映像でも画質に影響を与えない「後席ディスプレイ」とタッチ操作パネルを想定した「タッチ・ディスプレイ」の2つだ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

responsejp /  🏆 56. in JP

鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

スキマスイッチ、地元・愛知で初の主催音楽フェス開催「本当に夢のよう」、2日間で4万5000人熱狂スキマスイッチ、地元・愛知で初の主催音楽フェス開催「本当に夢のよう」、2日間で4万5000人熱狂人気ユニットのスキマスイッチが13、14日の2日間、地元の愛知・常滑市のAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)多目的利用地Aで初の主催音楽フェスティバル「スキマフェス」を行い、計4万500
続きを読む »

三菱自動車、新型「トライトン」の展示など「人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA」に出展三菱自動車、新型「トライトン」の展示など「人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA」に出展三菱自動車工業は7月10日、自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA」(愛知県国際展示場:7月17日〜19日開催)の出展概要を発表した。会場では、新型「トライトン」を展示して、三菱自動車が得意とする四輪制御技術、耐久信頼性技術を中心とした特長的な機能をパネルとともに紹介。さらに自動車技術会が企画した新技術搭載車両展示でもトライトンを展示する。
続きを読む »

カミナシ、「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」に出展カミナシ、「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」に出展カミナシ、「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」に出展 株式会社カミナシのプレスリリース
続きを読む »

株式会社川村インターナショナル 人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA に出展株式会社川村インターナショナル 人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA に出展株式会社川村インターナショナル 人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA に出展 株式会社川村インターナショナルのプレスリリース
続きを読む »

第2世代eAxleなど「人とくるまのテクノロジー展2024」で電動化技術を展示するアイシン第2世代eAxleなど「人とくるまのテクノロジー展2024」で電動化技術を展示するアイシンアイシンは、パシフィコ横浜で5月22日~24日の期間で開催されている「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展。電動化に必要な製品や技術となる、eAxle、ハイブリッドトランスミッション、ブレーキ、熱マネジメントなどを展示した。
続きを読む »

デンソー、進化した「前方広角画像センサー」や小型化に成功した「PHEV用インバータ」など展示中デンソー、進化した「前方広角画像センサー」や小型化に成功した「PHEV用インバータ」など展示中デンソーは5月22日~24日の期間、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催されている「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展。環境や安全をコアにモビリティ社会へ事業領域を拡大していくことをアピールしている。
続きを読む »



Render Time: 2025-03-31 21:07:58