アイシンは、パシフィコ横浜で5月22日~24日の期間で開催されている「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展。電動化に必要な製品や技術となる、eAxle、ハイブリッドトランスミッション、ブレーキ、熱マネジメントなどを展示した。
エネルギー効率や搭載性を大幅に向上させる「Xin1
eAxle」、さらにハイブリッドトランスミッションは、FF1モータータイプを展示。具体的には現行のトヨタ・クラウンクロスオーバーなどに搭載されるもの。トヨタではハイブリッドをTHS方式で実現してきたが、大トルクに対応しにくいことから、さらに大トルクに耐えられるこちらのタイプを開発したという。将来の技術として、熱マネジメントは部品を集約することで小型化を実現した「水・冷媒モジュール」を展示した。電動車では発熱を余すことなく使い切るために最新のBEVでは冷媒の通り道を制御するモジュールが必須で、小型化も求められるが、アイシンも製品投入に向けて開発を進めていく。将来の技術としては「電動ディスクブレーキ」もある。アイシングループのアドヴィックスが開発中のもので、現在の油圧にかえて電気信号で制御することで効率を向上できるというものとなる。さらに「アクティブリアステアリング」は後輪の向きを変化させてロングホイールベース車の取り回し性を向上させ、高速走行時のレーンチェンジの安定性を高めるもの。こちらはブース中央のアイシンのパーツを説明する車両モデルに装着されていた。
イベント 人とくるまのテクノロジー展 2024 テクノロジー
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」記者会見 前年から91社増の590社が参加して5月22日開幕JSAE(自動車技術会)は5月8日、5月22日~24日にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で行なわれる「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」の記者会見を都内で開催した。同イベントは事前登録すれば入場料は無料。
続きを読む »
モビリティの進化に対応した“つなぐ”提案から、より積極的に共創型ビジネスを打ち出す矢崎総業…人とくるまのテクノロジー展2024出展の見どころは?5月22日から24日まで開催の「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展する矢崎総業。注目の展示内容を紹介する。
続きを読む »
フォルヴィア、人とくるまのテクノロジー展 2024に出展予定フォルヴィアは、5月22日から24日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2024」に出展する。
続きを読む »
NOK、「自己潤滑ゴム」を「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」で初展示 ENEOSとの共同開発で従来比最大40%摩擦低減NOKは5月10日、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」 (パシフィコ横浜:5月22日〜24日開催)出展概要を発表、ENEOSとの初めての共同開発により従来比最大40%摩擦低減を実現した「自己潤滑ゴム」を初展示する。
続きを読む »
「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に車載制御ソリューションを出展「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に車載制御ソリューションを出展 キヤノンITソリューションズ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
「聴覚」で死角を検知する「感覚拡張HMI」、ヤマハが初出展…人とくるまのテクノロジー展2024ヤマハ発動機は、5月22日~24日にパシフィコ横浜で開催される国内最大級の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に技術ビジョンをテーマとした出展を行うと発表した。
続きを読む »