千葉県警は、今年の上半期(1〜6月)に県内で起きた交通事故の状況を発表した。交通人身事故の死者数は72人(前年同期比15人増)に上り、全国ワーストだった。飲酒運...
千葉県警は、今年の上半期(1〜6月)に県内で起きた交通事故の状況を発表した。交通人身事故の死者数は72人(前年同期比15人増)に上り、全国ワーストだった。飲酒運転による人身事故の発生件数は67件(同10件増)で、依然として厳しい状況が続く。
県警交通総務課によると、死者数の内訳では、自動車に乗車中に亡くなるケースが37%で最多だった。単独事故や正面衝突の事故が多く、運転中のスマートフォン操作や脇見運転によるドライバーの前方不注意といった「安全運転義務違反」が事故原因の75%を占めた。シートベルトを着用していないケースもあった。飲酒運転による人身事故の発生件数は、2018年からコロナ禍などで減少傾向だったが、22年に増加に転じ、50件台を推移。今年の上半期は67件と前年同期比で10件増えた。また、ドライバーが酒を飲み終えて1時間以上たってから運転したケースが71%を占めた。事故を起こしたドライバーは、「ちょっと休めば酒が抜けて大丈夫だと思った」と説明する場合が多いという。
交通総務課によると、体重約60キロの人がビール(アルコール5%)500ミリ・リットルを飲んだ場合、アルコールが分解されるまで約4時間かかるという。担当者は「飲酒運転は犯罪。前日飲み過ぎたと思ったら翌日は運転しないといった意識を徹底して」と呼びかけている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「茨の道かもしれない」でも…警官のリアル、ラップで表現 千葉県警♪警官が軽快なリズムに乗ってノリノリで歌う――。千葉県警は、ラップ音楽を通じて警察のリアルと誇りを伝える広報動画を製作し、公式ユーチューブチャンネル(https://www.y...
続きを読む »
ユーロ圏、1人当たり雇用者報酬の伸びが鈍化-ECBに安心感ユーロ圏の賃金の伸びを示す重要な指標である1人当たり雇用者報酬の伸びが4-6月(第2四半期)に鈍化した。来週に利下げを行おうとしている欧州中央銀行(ECB)当局者に安心感を与えた。
続きを読む »
米GDP、4-6月改定3%増に上方修正-堅調な個人消費を反映4-6月(第2四半期)の米実質国内総生産(GDP)改定値は速報値から上方修正された。個人消費の上向き修正を反映しており、他のカテゴリーの活動鈍化を補った。
続きを読む »
東京23区内の熱中症死者、7月は6年ぶり100人超え…60歳以上の9割超エアコン使わず(2024年8月3日)|BIGLOBEニュース東京23区内で7月に確認された熱中症死者数は前年同期比28人増の123人(速報値)に上り、7月としては2018年以来、6年ぶりに100人を超えたことが、東京都監察医務院への取…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
ベトナムへのニシキゴイ輸出が急増、背景に禁輸する中国の影 第三国経由で流れたかニシキゴイのベトナムへの輸出が急増している。農林水産省が2日発表した令和6年上半期(1~6月)の農林水産物・食品の輸出額によると、ベトナム向けニシキゴイの輸出…
続きを読む »
テスラの利益は予想下回る、業績低調続く-ロボタクシー10月発表電気自動車(EV)メーカーの米テスラの4-6月(第2四半期)決算では、利益がウォール街のアナリスト予想を下回った。同社は年初から販売低迷や大規模人員削減で揺れており、低調な業績が続いた。
続きを読む »