60歳の「神戸ポートタワー」が生まれ変わった 集客力を高めるために“仕掛け”あり:屋上デッキを開放(1/4 ページ)

生活関連サービス業・娯楽業 ニュース

60歳の「神戸ポートタワー」が生まれ変わった 集客力を高めるために“仕掛け”あり:屋上デッキを開放(1/4 ページ)
取材
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

「神戸ポートタワー」が4月26日にリニューアルオープンした。どのように変わるのか、取材した。

60周年を迎えた「神戸ポートタワー」がリニューアルオープン(出所:プレスリリース)1963年に誕生したポートタワーは、2023年に60周年を迎えた。和楽器の鼓を長くしたような形から「鉄塔の美女」とも評され、神戸市のシンボリックな建築物として長年市民に親しまれてきた。

今回の大規模改修にあたり、2022年12月に神戸ウォーターフロント開発機構(神戸市)が運営事業者を公募し、2023年4月に神戸を拠点に活動する「フェシリモ」「クレ・ドゥ・レーブ」「熾リ(いこり)」の3社が選ばれた。無料の低層フロアと、有料の展望フロアに分かれる(出所:プレスリリース) 低層フロアの入場は無料。1階に展望フロアのチケット売り場とインフォメーションを設置し、2階は熾リが運営する物販フロアが広がる。すべての工程をハンドメイドで製造する「神戸ザック IMOCK」を中心に、アウトドアを切り口とした地場産品に加えて、地元メディアとのコラボ商品を提供する。さらに、同フロアには、日本のさまざまな魅力を国内外に発信する「BEAMS JAPAN」が兵庫県内に初出店。神戸限定の商品を販売するほか、ポップアップスペースの「ポートアレイ」では、ワークショップなども開催する予定としている。クレ・ドゥ・レーブが運営する低層フロアの3~4階には、カフェ・レストラン&バー「PORT TERRACE」をオープンし、洋食や兵庫産のフルーツを使ったスイーツ、ドリンクを提供する。4階にはオープンテラスを新設し、店内はどの席からも神戸港を眺められるレイアウトとした。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

取材

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

4月26日(金)リニューアルオープンの「神戸ポートタワー」に誕生するカフェ&バー『PORT TERRACE』 新設のテラスなど みなと神戸の特等席から “エモく、神戸らしい”シーンを生み出します4月26日(金)リニューアルオープンの「神戸ポートタワー」に誕生するカフェ&バー『PORT TERRACE』 新設のテラスなど みなと神戸の特等席から “エモく、神戸らしい”シーンを生み出します4月26日(金)リニューアルオープンの「神戸ポートタワー」に誕生するカフェ&バー『PORT TERRACE』 新設のテラスなど みなと神戸の特等席から “エモく、神戸らしい”シーンを生み出します 株式会社クレ・ドゥ・レーブのプレスリリース
続きを読む »

「神戸ポートタワー」4月にリニューアル 3年の改修を経てどう変わる?「神戸ポートタワー」4月にリニューアル 3年の改修を経てどう変わる?「神戸ポートタワー」が4月26日にリニューアルオープンする。どう生まれ変わるのか。
続きを読む »

「神戸ポートタワー」の展望フロア3階回転床カフェ&バー「Ready go round[レディー ゴー ラウンド]」のメニュー詳細と画像とプライスを発表「神戸ポートタワー」の展望フロア3階回転床カフェ&バー「Ready go round[レディー ゴー ラウンド]」のメニュー詳細と画像とプライスを発表「神戸ポートタワー」の展望フロア3階回転床カフェ&バー「Ready go round[レディー ゴー ラウンド]」のメニュー詳細と画像とプライスを発表 株式会社フェリシモのプレスリリース
続きを読む »

【医師・看護師の医療現場におけるスマートフォン利用実態調査】私用スマホの業務利用が約6割、ただし3分の2以上が「抵抗」あり、理由は「情報漏洩リスク」が最多、業務用 PHS への不満ゆえの実態か【医師・看護師の医療現場におけるスマートフォン利用実態調査】私用スマホの業務利用が約6割、ただし3分の2以上が「抵抗」あり、理由は「情報漏洩リスク」が最多、業務用 PHS への不満ゆえの実態か【医師・看護師の医療現場におけるスマートフォン利用実態調査】私用スマホの業務利用が約6割、ただし3分の2以上が「抵抗」あり、理由は「情報漏洩リスク」が最多、業務用 PHS への不満ゆえの実態か 株式会社メドコムのプレスリリース
続きを読む »

花の寺・有珠善光寺を中心に1年通して「花巡り」…伊達市・あの街行く北海道花の寺・有珠善光寺を中心に1年通して「花巡り」…伊達市・あの街行く北海道日差しに暖かさがにじみ、待ちわびたかのように草花が芽吹く季節。道内でいち早く春を迎える伊達市は、花の見所スポットが多々あり、中でも有珠善光寺は1年を通して様々な花を観賞できる“花の寺”として知られて
続きを読む »

注目される「もしトラ」 その“無視されがちなリスク”とは:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ)注目される「もしトラ」 その“無視されがちなリスク”とは:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ)「もしトラ」。トランプ氏が再任した場合の“リスク”を考える際に、用いられる言葉だ。しかし、この語を多用すること自体のリスクも考えておかねばならない。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 15:46:33