2024年9月10日(火)「勝男 淡路応援団」オープン! 株式会社GALAのプレスリリース
驚安の生ビールと大分中津からあげが自慢の大衆居酒屋「勝男」を大阪・東京を中心に60店舗以上運営、その他多種多様な業態の飲食店を展開しております株式会社GALA(本社:大阪市)は、2024年9月10日(火)、阪急淡路駅前に「大分からあげと鉄板焼 勝男 淡路応援団」をオープンいたします。前週の名駅西口応援団に引き続き2週連続の勝男オープンです。
お店の場所は大阪市東淀川区、阪急京都線と千里線の接続駅でもある淡路駅すぐというとても便利でご利用しやすい場所です。そして東淀川区内においても地元の皆様に大人気の上新庄応援団に続き2店舗目の勝男出店となります。 勝男といえば、もうみなさんご存じのとおり、お財布に優しく、コスパ最強の居酒屋です。地域ににお住まいの方、そして淡路周辺で働いていらっしゃる方々の応援団として、大阪を元気に!淡路を元気に!皆様に愛されるお店にしていきたいと思っております。勝男は、大分県のご当地メニューである中津からあげをメインメニューとした驚安⽣ビールが自慢の大人気庶民派居酒屋です。⼀号店がオープンしてから約14年、大阪をはじめ関西を中⼼に現在60店舗、各店毎日頑張って営業しています。
創業時から一貫して⽣ビールが驚安価格の⼀杯180円(税別)!現在はサントリー(株)の上級ビールである「ザ・プレミアムモルツ」を180円でご提供。もちろん何杯飲んでも同じ価格!10杯飲んだってたった1800円(税別)です。さらにハイボールも創業時から一杯150円(税別)という格安価格を守り続けております。企業努⼒で勝男全店、創業時から何時でも何杯飲んでもこの価格でご提供しています。昨今、勝男の看板である「プレモル一杯180円」を模倣する形で、生ビールを一杯「180円」「190円」等を看板メニューにする居酒屋が増えております。ただ業態開発からの信念がなく、勝男の模倣をしているだけだと思われますが、勝男は14年前の⼀号店のオープン時から生ビール一杯「180円」という看板を掲げており、第一人者を自負しております。ただお客様目線という勝男の信念に共感されての事だと認識しております。今回オープンする淡路応援団は、阪急淡路駅の西改札口から徒歩1分、とても便利な場所です。淡路駅周辺では現在、駅高架化工事が行われており近い将来、駅周辺が一変すると思われます。付近にお住まいの方はもちろん、淡路駅周辺でお勤
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
驚安生ビールの元祖!「勝男」が名古屋初オープン!驚安生ビールの元祖!「勝男」が名古屋初オープン! 株式会社GALAのプレスリリース
続きを読む »
ニューヨーカーより、公式リユースサイト「NY.CYCLE STORE/エヌワイ ドット サイクル ストア」10月1日(火)オープン!ニューヨーカーより、公式リユースサイト「NY.CYCLE STORE/エヌワイ ドット サイクル ストア」10月1日(火)オープン! 株式会社ダイドーフォワードのプレスリリース
続きを読む »
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 プロジェクションマッピングと音楽、料理、絶景を融合させた“没入型”の新しいダイニング体験和食レストラン内に「IMMERSIVE DINING」オープンザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 プロジェクションマッピングと音楽、料理、絶景を融合させた“没入型”の新しいダイニング体験和食レストラン内に「IMMERSIVE DINING」オープン 株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイドのプレスリリース
続きを読む »
熊本の魅力を大阪へ!地域共創ポップアップストア『from 熊本』が大淀中郵便局に登場 9月2日(月)オープン熊本の魅力を大阪へ!地域共創ポップアップストア『from 熊本』が大淀中郵便局に登場 9月2日(月)オープン 株式会社andのプレスリリース
続きを読む »
「ニュールック」をコンセプトに、ディオール ビューティー ジェイアール京都伊勢丹店リニューアル オープン「ニュールック」をコンセプトに、ディオール ビューティー ジェイアール京都伊勢丹店リニューアル オープン パルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポン株式会社のプレスリリース
続きを読む »
修善寺温泉街の玄関口(バスのりば)に、旅の“止まり木”となる施設を目指して 12月予定、バウムクーヘン工房併設カフェ「MatoKa」オープン修善寺温泉街の玄関口(バスのりば)に、旅の“止まり木”となる施設を目指して 12月予定、バウムクーヘン工房併設カフェ「MatoKa」オープン 小田急電鉄株式会社のプレスリリース
続きを読む »