【2週間天気 北陸や東北は週末にかけて大雨の恐れ 猛烈な暑さ続く 熱中症に警戒】 あす11日(火)にかけて、九州北部地方では、土砂災害や浸水害に警戒が必要。12日..
あす11日にかけて、梅雨前線が日本海に停滞する見込みです。九州北部は午前中を中心に雨や雷雨でしょう。これまでの記録的な大雨で地盤の緩んでいる所が多くなっているため、引き続き、土砂災害に厳重な警戒が必要です。四国から東北は晴れ間がでますが、所々で急な雷雨があるでしょう。北海道も午後は雨の降る所が多くなりそうです。
12日以降は、梅雨前線の影響で、北陸や東北は曇りや雨の日が続くでしょう。特に、13日頃にかけて、北陸や東北の日本海側では、局地的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる恐れがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫など注意が必要です。北海道も、湿った空気の影響でスッキリしない天気が続くでしょう。一方、関東から九州は晴れ間の出る日が多い見込みです。 最高気温は、平年並みか高く、関東から九州では、35℃以上の猛暑日となる日もありそうです。昼間だけなく、夜もあまり気温が下がらず、夜間の気温が25℃以上の熱帯夜の日が続く見込みです。夜も、冷房を適切に使用し、就寝前後にコップ1杯程度の水分を補給するなど、熱中症対策が必要です。①避難場所や避難経路の確認をしておきましょう。いざ大雨による災害が発生すると、避難経路が通れなかったり、避難場所に行けなくなったりすることもあります。複数の避難場所や避難経路を確認しておくことが大切です。また、川や斜面の近くは通らないようにするなど、浸水や土砂災害の危険性が高い場所を避難経路に選ぶのは、避けてください。確認した避難場所や避難経路の情報は、家族で共有しておきましょう。
②非常用品の準備をしておきましょう。非常用の持ち出し品は、リュックなど両手が使えるものに入れて、すぐに持ち出せる所においてください。避難時に履く靴は、スニーカーなど、底が厚く、歩きやすい靴を用意するのが安全です。また、水道や電気など、ライフラインが止まった時に備えて、水や食料も用意してください。18日と19日は、九州から関東で晴れ間が広がり、厳しい暑さが続く見込みです。北陸と東北は梅雨空が続くでしょう。北海道は日差しが出る見込みです。20日以降は、北陸や東北、北海道は晴れ間がでますが、関東から九州は、湿った空気の影響で、曇りや雨の日が多いでしょう。 気温は平年並みの日が多い見込みです。日差しが少なくても、湿度が高いと、汗が蒸発にしにくく、体の中に熱がこもりやすくなるため、熱中症の危険度が高まります。室内でも、こまめに水分を補給し、通気性の良い素材の衣服を選ぶなど、熱中症にご注意ください。① まずは、涼しい場所へ移動しましょう。冷房の効いた部屋や、屋外では風通しのよい日陰で、できるだけ早く、体を冷やしてください。③ 水分と塩分を補給しましょう。冷たい水を、自分で持って飲んでもらうと、体にこもった熱を奪うだけでなく、水分補給もできます。また、経口補水液やスポーツドリンクを飲めば、汗で失われた塩分も適切に補えます。ただ、吐き気を訴えたり、意識がなかったりするなど、自分で水分を摂ることができない場合は、口から水分を補給するのは禁物です。すぐに病院へ運んでください。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
きょう10日の関東 各地で猛烈な暑さ 都心で猛暑日 熱中症警戒 天気急変にも注意(気象予報士 久保 智子)きょう10日(月)の関東は、各地で猛烈な暑さに。予想最高気温は、熊谷で37℃、前橋で36℃と体温並み。東京都心も35℃と、今年初めての猛暑日になりそう。万全な熱中症対策を。また、午後は局地的に雷を伴った激しい雨が降るため、天気の急な変化に注意が必要。
続きを読む »
2週間天気 梅雨前線が北上 大雨の範囲が今後 北陸や東北へ 梅雨明けはいつ?(気象予報士 牧 良幸)この先は、梅雨前線が徐々に北上し、東北や北陸で大雨の恐れがあります。関東から九州にかけては、太平洋高気圧に覆われて晴れる日も多く、梅雨明けも近そうです。また、厳しい暑さも続き、東京でも最高気温が35℃以上の猛暑日の日があるでしょう。熱中症にも警戒してください。
続きを読む »
東京で35℃を観測 今年初の猛暑日に 熱中症に警戒<東京で今年初の猛暑日> 今日7月10日(月)11時過ぎ、東京都心で今年初めて35℃に到達し、猛暑日となりました。 湿度は60%近くあり、熱中症のリスクが高まっています。こまめな水分補給やエアコンの使用など、万全な熱中症対策が欠かせません。
続きを読む »