政府は高額療養費制度の上限額を引き上げる案を示しました。これにより、大病をした場合の自己負担額が増える可能性があります。具体的には、脳卒中の治療の場合、上限額が引き上げられることで最大2万7千円の自己負担増加が予想されます。
「大きな病気をして 医療費 が高額になった場合でも、一定の上限額を超えた分が返金されるのが『 高額療養費制度 』です。がんや脳卒中、心疾患など、手術が必要だったり入院期間が長くなっても、金銭面の負担を抑えられる制度ですが、11月21日、政府はその上限額を一定程度引き上げる案を示しました」(全国紙記者)
「たとえば協会けんぽの健康保険料は、月額標準報酬に対しての保険料率で決まります。昭和22年度には3.6%だった保険料率は、平成2年度には8.4%、現在では10%と上がり続けています。会社員であれば健康保険料は給料から天引きされるので、負担が増えてもわかりづらいうえ“会社が半分払ってくれる”というお得感があるため、増税と比べて政府が批判を浴びにくい側面があるのかもしれません」 まず’25年度からの変更が確実視されているのが、冒頭の高額療養費制度だ。共同通信によると、厚生労働省は’25〜’26年度にかけて上限額を7〜16%引き上げる見通しだという。厚労省の医療給付実態調査を参考に、70歳未満で脳卒中(くも膜下出血を起こし開頭手術・3割負担・1入院あたりの費用51万9千円)の治療を受けた場合の自己負担額を試算してみると――。
「さらに幅広く健康保険料や厚生年金保険料を集めるための議論もあります。たとえば年収が106万円を上回り、週20時間以上働き、従業員51人以上の企業に勤めている場合は社会保険へ加入する必要がありますが、企業規模要件をなくし、適用対象者を拡大する準備が進められています」(伊藤さん)
高額療養費制度 上限引き上げ 自己負担増 社会保障費 医療費
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
子供に教えるべき金銭管理の重要性と方法子供に対して、稼いだお金を貯金、寄付、支出の三つのグループに分けるという考え方を教えることが、将来強い影響力を発揮すると指摘。具体的には、子供に隔週で報酬を与えて、その10%を貯金や寄付に回すように促す。また、子供たちが自分のお金を持って買い物をする経験を積むことが大切であると強調。
続きを読む »
「応募者が少ない」採用に困った会社に欠けた視点 会社が「選ばれる時代」の採用コンテンツの作り方僕がお声がけいただくきっかけとして最近多いのがやはり「採用に困っている」というものです。具体的には「応募者が少ない」「知名度が低くて見つけてもらえない」「応募はあってもミスマッチが多く離職者も多い」…
続きを読む »
7割「人事評価に不満」 現場はどんな改善を求めている?67.4%が会社からの人事評価に不満を持っていることが分かった。人事評価によっては、転職を考える層も一定存在した。具体的には、どのような不満を抱えているのか?
続きを読む »
日本対インドネシア戦以上の”注目の一戦”が11月14日に開催。オーストラリアで懸念されるのが…【W杯アジア最終予選】北中米ワールドカップ・アジア最終予選のグループCは、2位以下が大混戦。具体的には、2位のオーストラリア、3位のサウジアラビア、4位のバーレーンが勝点5で並び、5...
続きを読む »
楽天、PayPay、Vポイント 国内2.5兆円市場を制するのはどこか:「ポイント経済圏」定点観測(1/5 ページ)ポイント経済圏が日本の消費行動を大きく左右する時代になった。J.D.パワー ジャパンが実施した調査をみると、各社の現状と課題を浮き彫りにしている。具体的には……。
続きを読む »
東山社長はBBCで「子どもの頃に辛いことを経験するのは成長の糧」とは言っていない スマイル社が遺族主張に反論旧ジャニーズ事務所(現SMILE―UP.=スマイルアップ)の創業者・故ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐって、2024年9月に解散した「ジャニーズ性加害問題当事者の会」の元メンバーである志賀泰伸さん、長渡康二さん、中村一也さんが24年10月9日、東京・内幸町の日本記者クラブで会見を開き、遺族の手紙を代読した。この遺族の手紙の内容と旧ジャニーズ側の発言で食い違いが表面化している。具体的には、23
続きを読む »