ポイント経済圏が日本の消費行動を大きく左右する時代になった。J.D.パワー ジャパンが実施した調査をみると、各社の現状と課題を浮き彫りにしている。具体的には……。
ポイント経済圏が日本の消費行動を大きく左右する時代となった。矢野経済研究所の調査によると、2022年度の国内ポイントサービス市場規模は約2.5兆円に達し、2025年度には2.9兆円まで拡大すると予測されている。もはやポイントは単なる特典ではなく、企業の顧客囲い込み戦略の要となっている。
この巨大市場で覇権を争う各社にとって、自社ポイントをメインで利用するユーザーの満足度は、将来の成長を占う重要な指標だ。J.D.パワー ジャパンが実施した「2024年共通ポイントサービス満足度調査」は、各社の現状と課題を浮き彫りにしている。同調査は、月に1回以上共通ポイントサービスを利用する18~74歳のスマートフォン所有者1万8036人を対象に、2024年7月下旬から8月上旬にかけて実施された。「ポイントのためやすさ」「ポイントの使いやすさ」「ポイント確認のしやすさ」「ホームページ/カスタマーサポート」の4項目で評価し、1000点満点で各サービスの満足度を算出している。今回の調査を担当したJ.D.パワー ジャパンの奥和樹シニアマネージャーは「金融サービスとの連携がもたらすユーザー満足度への影響が、今後の各社の戦略を大きく左右する可能性がある」と指摘する。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
三井住友カードとセブンイレブン、共通ポイントVポイントの新サービス開始三井住友カードとセブンイレブン・ジャパンなどは15日から共通ポイント「Vポイント」の新サービスを開始します。スマホのタッチ決済による還元率が最大10%に高まり、セブンの「セブンマイル」をVポイントにも変換できるようにするなど、スマホ決済の拡大と来店客数の増加につなげます。
続きを読む »
TORQUE G06の激レア新色「オリーブグリーン」の実機を見てきた 発売せずに出した苦肉の策とは?(1/2 ページ)10月12日、TORQUEユーザー向けのイベントが開催された。TORQUE G06新色、「オリーブグリーン」の実機が披露されたが、発売の予定はない。根強いTORQUEユーザーからの熱視線に、京セラとKDDIはどう応えたのか?
続きを読む »
「グラングリーン大阪」南館が25年3月にオープン、どんな施設が入る?(1/2 ページ)三菱地所を代表とするグラングリーン大阪開発事業者JV9社は、「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」南館を2025年3月21日にオープンする。
続きを読む »
メルカリで月3万円稼ぎ続ける人が「売っているもの」3選 メルカリ歴10年の筆者が「売り続ける3つのコツ」も紹介【2024年10月版】(1/2 ページ)この記事では、月3万円の売り上げを目指してメルカリを使っている筆者が、どんなことを心がけているのかを紹介します。また最後には、定期的に売っているものも紹介するので、気になる人はチェックしてみてください。
続きを読む »
「とりあえず、やってみる」 創業130年、老舗の海苔会社がデジタル改革で得た“意外な成果”(1/2 ページ)伝統産業の代表格ともいえる海苔製造の世界で、チャレンジを続ける企業がある。創業130年を誇る老舗の小善本店が推進する、大胆なデジタル化戦略とは。
続きを読む »
任天堂に提訴され、ソニーとは蜜月 「パルワールド」人気の秘密は?(1/3 ページ)不思議な生き物「パル」が暮らす世界で冒険するゲーム『パルワールド』を開発したポケットペア。人気の背景は……。
続きを読む »