労働組合の中央組織・連合は18日の中央執行委員会(中執)で、年末にまとまる公的年金制度改革に関連し、「第3号被保険者制度(3号)」の廃止を提起する方針を確認した。3...
労働組合の中央組織・連合は18日の中央執行委員会(中執)で、年末にまとまる公的年金制度改革に関連し、「第3号被保険者制度(3号)」の廃止を提起する方針を確認した。3号は会社員らに扶養される専業主婦らが年金保険料を納付しなくても老後の基礎年金を受給できる仕組み。連合として正式に廃止を求める考えを打ち出したのは初めて。
3号は、厚生年金に加入する会社員や公務員らの配偶者で、年収130万円未満の人が対象。約700万人の3号のうち98%は女性。もともとはサラリーマン世帯の専業主婦も自分名義の年金権を確保できるよう、1985年に導入された。だが、家族の形態や働き方が多様化し、人手不足が加速する中、近年は働き控えを招く「年収の壁」の温床になっているとの批判もあった。 連合の廃止案は、まずは将来的な廃止を明示し、被扶養の基準を年収130万円から縮小し、完全に廃止するまで段階を踏む。10年程度の経過期間を設け、第1段階として新たな3号にはできない制度にし、既存の3号のうち▽配偶者の年収が850万円未満▽子を養育する親――などの受給要件を満たす人を3号に、それ以外は国民年金に加入する「第1号被保険者」とする。
同時並行でパートら短時間労働者の厚生年金への適用拡大を進めた上で、第1段階のプロセスでも3号に残った人を1号に区分して廃止する。ただし、3号の期間があった受給者の年金は減額せず、過去の3号の加入期間に基づく基礎年金も減額しない。自営業者ら1号の所得補塡(ほてん)の仕組みや、基礎年金の国庫負担割合の引き上げを検討していく――との構想だ。 芳野友子会長は18日の記者会見で、「女性がどんな生き方を選択しても、社会保障制度は公正平等であるべきだ。共働き世帯が主流となり、超少子高齢化でもある。負担と給付の公平性を考えれば、もうバランスは崩れている」と廃止提起の意義を強調した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
男女賃金格差を固定化する「年収の壁」壊すには?「賃金・雇用」担当の矢田稚子総理補佐官に聞く2年10カ月続いた岸田文雄政権は、「賃上げ」を優先課題に挙げました。そのため、新設された「賃金・雇用担当」の総理大臣補佐官に任命されたのが、野党・国民民主党の副代...
続きを読む »
男女賃金格差を固定化する「年収の壁」壊すには?「賃金・雇用」担当の矢田稚子総理補佐官に聞くジャーナリスト、元NHK解説委員(ジェンダー・男女共同参画担当) 愛知県出身。名古屋大学大学院国際開発研究科修士課程修了後、記者としてNHK入局。金沢放送局、社会部、World News部を経て、名古屋放送局デスク、2021年からはジェンダー・男女共同参画担当の解説委員を兼務し、2024年9月に独立。 身の回りのジェンダー問題や子ども、若者、教育の問題を中心に取材し発信。 東京大学大学院情報学環客員研究員。2009年Asia Societyより、アジアの若手リーダー「Asia21フェロー」に選ばれる。共著に『足をどかしてくれませんか メディアは女たちの声を届けているか』『いいね!ボタンを押す前に...
続きを読む »
連合、来年春闘で5%以上の賃上げ要求へ 中小は6%以上Kentaro Sugiyama[東京 18日 ロイター] - 連合は18日、2025年春闘の基本構想を発表し、ベースアップ(ベア)と定期昇給(定昇)を合わせて5%以上の賃上げを目指す方針を示...
続きを読む »
連合、25年春闘の賃上げ目標をきょう公表-「5%以上」維持と報道日本最大の労働組合の全国組織である連合は18日、2025年春闘の闘争方針策定に向けた「基本構想」を公表する。24年と同水準の「5%以上」を要求する方針案を固めたと報じられる中、日本銀行の金融政策の正常化を後押しする賃金上昇の流れが定着するかどうかが最大の焦点だ。
続きを読む »
連合、来年春闘で5%以上の賃上げ要求へ 中小は6%以上連合は18日、2025年春闘の基本構想を発表し、ベースアップ(ベア)と定期昇給(定昇)を合わせて5%以上の賃上げを目指す方針を示した。今年の要求水準を据え置き、「5%以上」を最低ラインとして取り組むことで賃上げの流れの定着を目指す。中小組合は企業規模による格差を是正するため「6%以上」を目安とする。
続きを読む »
「小泉進次郎はよく分からないでしゃべってる。ボロが出てる」高橋洋一氏が指摘 人気アイドルも懸念14日放送のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」では、自民党総裁選の候補者の発言や政策を特集。小泉進次郎元環境相の「年収の壁」発言も取り上げた。小泉氏は様々な「改革」を打ち出した中で、「年収の壁」を撤廃し、働いている人には原...
続きを読む »