藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】

日本 ニュース ニュース

藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 CasaBRUTUS
  • ⏱ Reading Time:
  • 30 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 51%

これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。子どもたちがキャラクターに自分を重ね、一緒に泣いたり笑ったり、時には冒険物語を繰り広げる、藤子・F・不二雄の世界。物語を描く上でF先生が心に留めていたこ…

これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。子どもたちがキャラクターに自分を重ね、一緒に泣いたり笑ったり、時には冒険物語を繰り広げる、藤子・F・不二雄の世界。物語を描く上でF先生が心に留めていたこととは。ベレー帽をかぶりパイプを口にくわえた姿が印象的な藤子・F・不二雄。『ドラえもん』を始め、『キテレツ大百科』や『エスパー魔美』そして「SF短編」シリーズなど、誰もが知っている作品を数多く世に残した漫画家だ。

藤子・F・不二雄の漫画は、のび太がドラえもんと出会う、小学生の魔美が超能力を手に入れる、主人公のミツオがある日突然パーマンに任命されるなど、普段は平凡な小学生が道具や何かの力を手に入れたり、誰かと出会うことで非日常の体験をするという物語がベースにある。この言葉は、「オバケのQ太郎」の漫画の巻末に収められていた言葉。ふしぎな話が大好きなF先生は、自身の作品を振り返る。『千夜一夜物語』や『アラビアンナイト』などの物語に没頭した幼少期を送ったF先生は、自身が読んだ話を思い出しながら、と語る。しかし、時代が現代になると、昔のような悪魔や魔法使い、幽霊といった不思議な話は、そのままでは伝わらない。現実のニュースの方が刺激が強いからだ。

その上で、どうやったら「すこしふしぎ」な話が現代に伝わるか。考えたF先生は「日常と非日常のドッキング」を考え出したのだ。ごくごくありふれた家庭の日常に、非日常の象徴とも言えるオバケ(しかも最高にキュートな!)がやってきて、ドタバタ劇を繰り広げるという漫画が誕生し、大ヒットを飛ばしたのだ。 誰でもふしぎな話は聞きたい。ただしまるっきりの絵空事ではなく、それを身近な自分のまわりで起きたとしてもおかしくない現実感をもって聞きたい。ありそうもない話をありそうに聞きたい、ということだろうと思うのです。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

CasaBRUTUS /  🏆 109. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

アストリッド・リンドグレーンの名言「物事を解決するには…」【本と名言365】アストリッド・リンドグレーンの名言「物事を解決するには…」【本と名言365】これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。『長くつ下のピッピ』や『やかまし村の子どもたち』等の名作児童文学を生み出したアストリッド・リンドグレーンが、世界中のすべての親に向けて語った切実なことと…
続きを読む »

千利休の名言「家はもらぬほど、…」【本と名言365】千利休の名言「家はもらぬほど、…」【本と名言365】これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。戦国時代にわび茶の形を完成し、茶道を発展させた千利休。彼の言葉を通して、日本人の美意識の原型と言える、「わびの世界」の本質に迫ります。
続きを読む »

ルイス・バラガンの名言「…にのみ、人は自分自身を見いだすことができます。」【本と名言365】ルイス・バラガンの名言「…にのみ、人は自分自身を見いだすことができます。」【本と名言365】これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。喧騒の街の中でも一際目立つ色と光のエネルギーに溢れたルイス・バラガンの建築。彼の作品には人を穏やかな気持ちにさせる不思議な力があります。彼が建築を通して…
続きを読む »

南伸坊の名言「芸術の最尖端は…でできている」【本と名言365】南伸坊の名言「芸術の最尖端は…でできている」【本と名言365】これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。ゆるっとした線が特徴のイラストレーターであり、画家であり、装丁デザイナーであり、エッセイストでもある南伸坊。政治家からスポーツ選手、国籍や性別問わず有名…
続きを読む »

トミ・ウンゲラーの名言「解けない謎こそ、…」【本と名言365】トミ・ウンゲラーの名言「解けない謎こそ、…」【本と名言365】これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。『すてきな三にんぐみ』や『へびのクリクター』など、ちょっと変わった主人公のユーモアとアイロニーに満ちた絵本を多く生み出した作家トミ・ウンゲラーが説いた、…
続きを読む »

鈴木大拙の名言「考えるな、…」【本と名言365】鈴木大拙の名言「考えるな、…」【本と名言365】これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。禅をはじめとする仏教や東洋思想を世界に広めた仏教学者、鈴木大拙。堅苦しく考えず、禅の教えに触れられる大拙の言葉を紹介します。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-15 00:11:59