小林製薬(大阪市)の「紅麹(べにこうじ)」成分が入ったサプリメントによる健康被害が確認された問題を巡り、3商品の回収命令を出した大阪市は27日、記者会見を開いた...
小林製薬(大阪市)の「紅麹(べにこうじ)」成分が入ったサプリメントによる健康被害が確認された問題を巡り、3商品の回収命令を出した大阪市は27日、記者会見を開いた。原因となる紅麹を製造していた大阪工場(同市淀川区)は昨年末に閉鎖され、立ち入り調査によって「(現場の)衛生状態は確認できない」と説明。今後は同社の報告を受けるなどし、厚生労働省と連携して原因究明を急ぐとした。
市による回収命令は、厚労省から26日、食品衛生法に基づく措置を講じるよう通知を受けたためだ。会見に臨んだ市健康局健康推進部の亀本啓子・保健主幹は、市が通知前に回収命令を出さなかった理由について、「(同社の)自主回収によって一定の被害拡大防止措置がとられていた」と説明。「回収命令に切り替えるには(国の判断など)根拠が必要だった」と述べた。 市によると、回収商品に含まれる紅麹は昨年12月の大阪工場閉鎖前に製造された。機械などを含む工場機能は和歌山県内に移転し、大阪市に立ち入り権限はない。亀本氏は「工場が稼働していたら即座に立ち入りしていた。工場がなくなっていることは非常に残念」と述べ、今後は和歌山県側と連携するとした。小林製薬から市に対しては問題を公表した22日の午前、最初の報告があったが、市としてまだ十分な報告を受けていないとの認識だ。市は同社に対し、患者の氏名や摂取ロットなどの健康被害情報▽紅麹原料の販売先や販売数量▽原因究明の調査状況▽製造工程に関する情報−などの報告を求めたことも明らかにした。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
発酵食品に使われてきた紅麹、伝統的製法に〝死角〟か 小林製薬のサプリ健康被害「紅麹(こうじ)」を使った小林製薬のサプリメントをめぐり、健康被害が相次いで報告されている。古くから発酵食品などに利用されてきた紅麹は、健康への有効性が近年確…
続きを読む »
「小林製薬の原料使ってない」企業は風評被害解消に苦慮 専門家「紅麹全部が危ないのではない」紅麹(こうじ)を使った小林製薬のサプリメントから健康被害や死亡との因果関係が疑われる事象が相次ぎ、同社と取引のない食品会社などが風評被害の解消に苦慮している。着...
続きを読む »
発酵食品に使われてきた紅麹、伝統的製法に〝死角〟か 小林製薬のサプリ健康被害「紅麹(こうじ)」を使った小林製薬のサプリメントをめぐり、健康被害が相次いで報告されている。古くから発酵食品などに利用されてきた紅麹は、健康への有効性が近年確認...
続きを読む »
百貨店、スーパー…小林製薬「紅麹」小売り各社にも影響広がる 「情報把握が困難」小林製薬が製造・販売した「紅麹(こうじ)」成分による健康被害をめぐる問題の影響が小売業界にも広がっている。百貨店やスーパーなどは、原料を使った商品の自主回収に乗...
続きを読む »
百貨店、スーパー…小林製薬「紅麹」小売り各社にも影響広がる 「情報把握が困難」小林製薬が製造・販売した「紅麹(こうじ)」成分による健康被害をめぐる問題の影響が小売業界にも広がっている。百貨店やスーパーなどは、原料を使った商品の自主回収に…
続きを読む »
小林製薬、入社式中止 大阪市が回収命令 紅こうじサプリ2人死亡、摂取後入院100人超に小林製薬(大阪市)が製造した「紅こうじ」のサプリメントを巡る健康被害の問題で、厚生労働省は26日、同社担当者にヒアリングをし、2人目の死亡例が報告されたと明ら… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »