米株乱高下、景気耐久力で選別 拭えぬ景気不安

日本 ニュース ニュース

米株乱高下、景気耐久力で選別 拭えぬ景気不安
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 51%

【ニューヨーク=佐藤璃子、竹内弘文】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比234ドル(0.6%)安の3万8763ドルで引け、2日ぶり反落となった。5日までの相場急落を経ても反発の勢いは乏しい。米景気の先行き不安が拭えないなか、株式投資家は景気失速への耐久力が期待される銘柄群に資金を移している。日本株や欧州株が上昇した流れを引き継ぎ、米国市場でも朝方は買いが先行した。ダウ平均は前日比48

【ニューヨーク=佐藤璃子、竹内弘文】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比234ドル(0.6%)安の3万8763ドルで引け、2日ぶり反落となった。5日までの相場急落を経ても反発の勢いは乏しい。米景気の先行き不安が拭えないなか、株式投資家は景気失速への耐久力が期待される銘柄群に資金を移している。

日本株や欧州株が上昇した流れを引き継ぎ、米国市場でも朝方は買いが先行した。ダウ平均は前日比480ドル高まで上げる場面もあった。ただ、10年債入札の結果が軟調と伝わるとマイナスに転じた。多くの機関投資家が参照するS&P500種株価指数も0.8%安、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は1.0%安だった。ダウ平均は1〜5日の3営業日で計2100ドル以上下げた。その後2営業日での合計は60ドル上昇したにすぎない。急落分を取り戻すにはほど遠い。 S&P500の業種別指数でみてみると反発力にはばらつきがみられる。人工知能(AI)による需要拡大期待が剝落した「IT(情報技術)」は7月31日終値を起点にすると8月5日まで8.9%下げ、その後2営業日で下落率はさらに0.2ポイント増えた。自動車やレジャー用品など、業績への景気影響が大きい「一般消費財」も下げが止まらない。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

安保理、ガザ新停戦案の履行要請 米提出・ロシアは棄権安保理、ガザ新停戦案の履行要請 米提出・ロシアは棄権【ニューヨーク=三島大地、佐藤璃子】国連安全保障理事会は10日、パレスチナ自治区ガザでの戦闘を巡り、イスラエルとイスラム組織ハマスに新たな停戦案の履行を求める決議案を採択した。2023年10月に始まったガザの戦闘が終息に向け一歩前進した形だが、両陣営が決議案を受け入れるかは不透明だ。理事国15カ国のうち、日本を含む14カ国は賛成に回った。決議案を提出した米国のトーマスグリーンフィールド国連大使
続きを読む »

米カード2社、決済手数料引き下げに同意 総額4兆円規模米カード2社、決済手数料引き下げに同意 総額4兆円規模【ニューヨーク=佐藤璃子】米クレジットカード大手のビザとマスターカードは26日、加盟店に課す決済手数料の引き下げに同意したと発表した。加盟店との訴訟で和解し、引き下げで合意した。裁判所の承認を経て和解案は発効し、加盟店は5年間で約300億ドル(約4兆5000億円)を節減できる見通しだ。小売店などは消費者がカード決済すると加盟店手数料を支払う。米国ではクレジットカードで2%程度とされる。手数料は
続きを読む »

国連、ガザ停戦案を否決 米拒否権も「一時停戦」案示す国連、ガザ停戦案を否決 米拒否権も「一時停戦」案示す【ニューヨーク=佐藤璃子】国連安全保障理事会は20日、パレスチナ自治区ガザでの人道目的の即時停戦を求める決議案を採決し、常任理事国である米国が拒否権を行使して否決となった。理事国15カ国のうち日本を含む13カ国は賛成に回り、英国は棄権した。米国は代替案として、人質がすべて解放されるという条件に基づく「一時的な停戦」への支持を強調した決議案を提示している。停戦決議案はアルジェリアが提出した。「す
続きを読む »

米カード延滞12年ぶり高水準 10〜12月、若年層で急増米カード延滞12年ぶり高水準 10〜12月、若年層で急増【ニューヨーク=佐藤璃子】ニューヨーク連銀が6日発表した四半期報告書によると、2023年10〜12月期にクレジットカードの支払いができずに延滞した割合は8.52%と、11年4〜6月期以来、12年ぶりの高水準となった。若年層を中心に、90日以上の深刻な延滞に陥る割合も急増した。23年10〜12月期の家計の債務残高は全体で17兆5030億ドル(約2600兆円)と前年同期から3.6%増え、過去最高水
続きを読む »

米国カード延滞率12年ぶり高水準 金利高、堅調消費に影米国カード延滞率12年ぶり高水準 金利高、堅調消費に影【この記事のポイント】・クレジットカードの延滞率、2011年以来の高水準に・若年層を中心に、金利高と物価高が家計を圧迫・個人消費が鈍れば企業業績などに影響が広がる【ニューヨーク=佐藤璃子】堅調とされる米国消費に変調の兆しが出てきた。7〜9月にクレジットカードの支払いを新たに延滞した割合は8.01%と、2011年以来12年ぶりの高水準となった。若年層を中心に長引く物価高・金利高による家計負担が大き
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 16:54:28