安保理、ガザ新停戦案の履行要請 米提出・ロシアは棄権

日本 ニュース ニュース

安保理、ガザ新停戦案の履行要請 米提出・ロシアは棄権
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_plus1
  • ⏱ Reading Time:
  • 35 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

【ニューヨーク=三島大地、佐藤璃子】国連安全保障理事会は10日、パレスチナ自治区ガザでの戦闘を巡り、イスラエルとイスラム組織ハマスに新たな停戦案の履行を求める決議案を採択した。2023年10月に始まったガザの戦闘が終息に向け一歩前進した形だが、両陣営が決議案を受け入れるかは不透明だ。理事国15カ国のうち、日本を含む14カ国は賛成に回った。決議案を提出した米国のトーマスグリーンフィールド国連大使

は「安保理はハマスに明確なメッセージを送った。イスラエルはすでにこの取引に合意しており、ハマスが合意すれば、きょうにも停戦に至る可能性がある」と強調した。

ロシアは停戦手続きが不透明であるとして、採決を棄権した。ロシアのネベンジャ国連大使は「(拒否権を行使しなかったのは)アラブ世界が決議案を支持しているからだ」と述べた。ロシアは当初、反対に回るとみられていた。新停戦案は、5月31日にバイデン大統領が明らかにした。パレスチナ自治区ガザでの武力衝突を止めるための3段階の工程表が柱となっている。決議案は、交渉に6週間以上かかる場合でも、交渉が続く限り停戦が続くとも強調した。会合後、パレスチナのマンスール国連大使は「停戦を皮切りに決議が履行され、恒久的なものになることを望んでいる。イスラエルに課せられているのは決議を履行し、直ちに停戦を実施することだ」と語った。

もっとも、イスラエルの出方は不透明だ。米国はすでにイスラエルが新停戦案に合意したとしているが、ネタニヤフ首相は「バイデン氏の説明には重要な要素が欠けている」と軌道修正している。極右政党「ユダヤの力」出身の閣僚も、新停戦案を受け入れれば連立政権を崩壊させると圧力をかける。23年10月の戦闘開始以降、安保理はガザでの戦闘停止を巡り計4本の決議案を採択してきた。だが、ラマダン期間中の停戦を求める決議など一部は完全に履行されず、ガザに住む多くの人々がイスラエルによる空爆などに脅かされてきた。 イスラエルはこれまでも、入植地の建設停止を求める非難決議や占領地からの撤退要求決議に従ってこなかった。安保理は国連機関で唯一、法的拘束力のある措置を実行できるが、イスラエルの後ろ盾となってきた米国が強制力を持つ制裁に賛同する可能性は低い。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_plus1 /  🏆 81. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

安保理、露の「宇宙非武装化」案否決 採決前に米が「露の宇宙兵器打ち上げ」指摘安保理、露の「宇宙非武装化」案否決 採決前に米が「露の宇宙兵器打ち上げ」指摘国連安全保障理事会(15カ国)は20日、ロシアが提出した宇宙へのあらゆる兵器の配備禁止を求めた決議案を否決した。日米が先月提出した宇宙の非核化を求めた決議案は…
続きを読む »

安保理、理事国にデンマークなど 日本は年末に任期終了安保理、理事国にデンマークなど 日本は年末に任期終了【ニューヨーク=佐藤璃子】国連総会は6日、2024年末に任期を終える安全保障理事会の非常任理事国の後任にデンマークやソマリアなど5カ国を選出した。世界各地の紛争や危機に対応する。任期は25年1月1日から26年12月31日となる。15カ国で構成する安保理は拒否権を持つ米国、英国、フランス、ロシア、中国の5カ国の常任理事国と、拒否権のない10カ国の非常任理事国で構成する。非常任理事国は世界の各地域
続きを読む »

NYダウ一時510ドル安 強い経済、金利4カ月ぶり高水準NYダウ一時510ドル安 強い経済、金利4カ月ぶり高水準【ニューヨーク=三島大地】2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、一時前日比515ドル安まで下落した。堅調な景気を示す経済データが相次ぎ、物価高への警戒が再燃。米連邦準備理事会(FRB)の利下げが遠のくとの見方から、長期金利が4カ月ぶりの高水準に達し、株価の重荷になっている。長期金利の指標となる10年物国債利回りは4.40%と2023年11月下旬以来の高水準を付けた。ハイテク株比率の高
続きを読む »

米カード2社、決済手数料引き下げに同意 総額4兆円規模米カード2社、決済手数料引き下げに同意 総額4兆円規模【ニューヨーク=佐藤璃子】米クレジットカード大手のビザとマスターカードは26日、加盟店に課す決済手数料の引き下げに同意したと発表した。加盟店との訴訟で和解し、引き下げで合意した。裁判所の承認を経て和解案は発効し、加盟店は5年間で約300億ドル(約4兆5000億円)を節減できる見通しだ。小売店などは消費者がカード決済すると加盟店手数料を支払う。米国ではクレジットカードで2%程度とされる。手数料は
続きを読む »

国連、ガザ停戦案を否決 米拒否権も「一時停戦」案示す国連、ガザ停戦案を否決 米拒否権も「一時停戦」案示す【ニューヨーク=佐藤璃子】国連安全保障理事会は20日、パレスチナ自治区ガザでの人道目的の即時停戦を求める決議案を採決し、常任理事国である米国が拒否権を行使して否決となった。理事国15カ国のうち日本を含む13カ国は賛成に回り、英国は棄権した。米国は代替案として、人質がすべて解放されるという条件に基づく「一時的な停戦」への支持を強調した決議案を提示している。停戦決議案はアルジェリアが提出した。「す
続きを読む »

NYダウ524ドル安 粘着インフレ「適温相場」に冷や水NYダウ524ドル安 粘着インフレ「適温相場」に冷や水【ニューヨーク=三島大地】13日の米株式市場で主要な株価指数であるダウ工業株30種平均は反落し、前日比524ドル(1.4%)安の3万8039ドルで終えた。米労働省が同日発表した1月の消費者物価指数(CPI)の伸び率が市場予想を上回り、米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測が後退した。日米金利差を意識した円売り・ドル買いが広がり、円相場は1ドル=150円80銭台まで下落した。「ゴルディロック
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 21:50:48