<ドラマチックな映像は素晴らしいが、科学者オッペンハイマーを描く試みは不完全> 映画『オッペンハイマー』のような「実話に基づく物語」の難点は、分かりやすく整理された実話はめったにないということだ。ハラ...
クリストファー・ノーラン監督(右)の描くオッペンハイマーは、優れた科学者であるが故に精神を病んだ男というよくあるパターンを踏襲している ©UNIVERSAL PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
この作品では、科学が大きなカギを握っている。そもそも主人公のロバート・オッペンハイマーは物理学者であり、彼の科学を理解せずして、彼という人間を理解することはできないし、マンハッタン計画におけるオッペンハイマーの役割を完全に把握することもできない。例えば、音と光では伝わるスピードが違うという科学的な事実の扱い方。オッペンハイマーらが史上初の核実験を観察したベースキャンプは、爆心地から約16キロ離れていた。つまり、スクリーンいっぱいに原子爆弾のキノコ雲が広がってから、オッペンハイマーたちが爆音を聞くまでの間に、まるまる1分ほどの不気味な静寂があるはずだ。 下手な監督なら、観客がその間にけげんな顔をすることに不安を覚えるだろう。だが、ノーランはそれを完全に表現することを恐れなかったどころか、ドラマチックな演出のために時間差を延長している。しかも閃光と奇妙な沈黙と遅れてやって来る爆音という流れは、物語の中心的なテーマとして映画の中で何度か効果的に登場する。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
クリストファー・ノーラン監督作「オッペンハイマー」3劇場で先行上映、35mm版も(クリストファー・ノーランのコメントあり)クリストファー・ノーラン監督作「オッペンハイマー」の“TOKYOプレミア”が、3月25日19時より東京都内の3劇場で開催。TOHOシネマズ 新宿でIMAX版、109シネマズプレミアム新宿で35mmフィルム版、新宿バルト9でDolby Cinema版が特別先行上映される。チケットは3月19日0時に各劇場の公式サイトで発売される予定だ。
続きを読む »
「オッペンハイマー」、作品賞など最多7部門受賞 米アカデミー賞第96回米アカデミー賞授賞式が10日、カリフォルニア州ロサンゼルスで開かれ、原爆発明者の生涯を描いた映画「オッペンハイマー」が作品賞など主要部門で受賞した。
続きを読む »
「オッペンハイマー」、作品賞など最多7部門受賞 米アカデミー賞第96回米アカデミー賞の授賞式が10日、ロサンゼルスのドルビーシアターで開かれ、原爆の父と呼ばれる物理学者ロバート・オッペンハイマーを描いた「オッペンハイマー」が作品賞を含む最多7部門を受賞した。
続きを読む »
アカデミー賞でオメガ「デ・ヴィル」を着用したのは、『オッペンハイマー』で主演男優賞受賞のキリアン・マーフィー!映画『オッペンハイマー』で主演男優賞を受賞したキリアン・マーフィー。授賞式で着用したのはオメガのデ・ヴィル、しかもSSケースだった!
続きを読む »
【エンタなう】のっけから衝撃!生まれたばかりの目線で体験を吸収…エマ・ストーンが熱演 映画「哀れなるものたち」日本人としてはやはりアカデミー賞作品賞を「オッペンハイマー」が受賞したことに手放しでは喜べない。〝原爆の父〟の生涯をたどりながら、広島・長崎での人類まれに見…
続きを読む »
時代を映すアカデミー賞 「ゴジラ」政治家出番なし 書く書く鹿じか今年のアカデミー賞は、「原爆の父」と呼ばれた天才理論物理学者の生涯を描いた「オッペンハイマー」が作品賞、監督賞など最多7部門で受賞した。
続きを読む »