社説:最低賃金、地域格差縮小へ努力を

日本 ニュース ニュース

社説:最低賃金、地域格差縮小へ努力を
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 sakigake
  • ⏱ Reading Time:
  • 7 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 6%
  • Publisher: 51%

最低賃金の改定に向け、労使による議論が本格化している。円安を背景とした物価高に歯止めがかかっておらず、最低賃金に近い水準で働く人たちの生活は厳しさを増している。改善のため引き上げが必要だ。

最低賃金は、企業の規模や正規、非正規を問わず、全ての労働者に適用される賃金の下限額であり、時給で示される。現在の本県の最低賃金は897円。全国で下から4番目となっている。全国平均の1004円とは100円以上、最も高い東京都の1113円とは200円以上の差がある。最低賃金は経済情勢に応じて毎年改定される。労使の代表や有識者でつくる国の審議会が協議し、引き上げの目安額を7月中に提示。それを参考に都道府県別の審議会が話し合い、実際の金額を決める。例年8月にまとまり、10月ごろに適用される流れだ。

秋田地方最低賃金審議会は昨年度、国の審議会が示した目安額に5円上乗せし、過去最大となる44円の引き上げとした。その結果、全国最下位から脱したものの、十分な水準とは言い難い。本年度の議論では、地域間格差の縮小に向け、引き上げ幅がどの程度になるかが焦点だ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

sakigake /  🏆 88. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

最低賃金、昨年からの上積み焦点 労使で激しい攻防も最低賃金、昨年からの上積み焦点 労使で激しい攻防も最低賃金(時給)の改定を巡る議論が25日、厚生労働省の審議会で始まった。物価高騰への対応から、令和6年春闘では大企業を中心に大幅な賃上げ回答が相次いでおり、最…
続きを読む »

最低賃金 大幅な引き上げとなるか 厚労省の審議会で議論始まる最低賃金 大幅な引き上げとなるか 厚労省の審議会で議論始まる「歴史的な賃金引き上げと言われていますが、どこの世界の出来事なのかと思います」最低賃金と同じ時給で働く人からは、物価高騰…
続きを読む »

社説:保護司殺害事件 安全確保へ点検が急務社説:保護司殺害事件 安全確保へ点検が急務大津市で保護司の60代男性が自宅で殺害されているのが見つかった。滋賀県警は8日、過去の事件で有罪判決を受けて保護観察中だった男を殺人容疑で逮捕し、調べを進めている。
続きを読む »

<主張>再エネ会議 廃止でうやむやにするな 社説<主張>再エネ会議 廃止でうやむやにするな 社説再生可能エネルギーの規制緩和に関する内閣府のタスクフォース(TF)の関連資料に中国国営電力会社のロゴマークが入っていた問題で、内閣府は調査報告書をまとめた。
続きを読む »

社説:地域のPR役 時代に即した見直しを社説:地域のPR役 時代に即した見直しを女性に限られていた地域のPR役について、選考の応募条件や名称を見直す動きが全国的に広がっている。県内でも、未婚限定の条件をなくしたり、「ミス○○」という名称を変更して男性も対象にしたりするケースが見…
続きを読む »

[社説]日銀は国債購入の減額を長期的な視野で[社説]日銀は国債購入の減額を長期的な視野で日銀が夏場以降、長期国債の買い入れを減らしていく方針を決めた。日銀が大量に抱える国債の残高は徐々に縮小する。事実上の量的引き締め(QT)といえる。健全な金利形成や財政の信認という観点からも計画的な資産圧縮は望ましい。市場との対話を通じて長期的な展望を確立し、市場の安定につなげてほしい。14日の金融政策決定会合では政策金利を据え置いた。長期国債の購入規模は7月末に開く次回会合までは現状維持とし
続きを読む »



Render Time: 2025-04-26 07:10:05