石破茂首相は米国を訪問し、トランプ米大統領と会談しました。両首脳は、日米投資の拡大、エネルギー安全保障の強化、北朝鮮の非核化などを協議。日本は対米投資を1兆ドル規模まで引き上げ、米国は日本への液化天然ガス輸出を増やすことで一致しました。また、日米両国は北朝鮮の非核化と拉致問題解決に向けた連携を強化することを確認しました。
米国を訪問中の 石破茂 首相は7日(日本時間8日未明)、ホワイトハウスで トランプ 米大統領と初めて対面で会談しました。首相は トランプ 氏に日本の 対米投資 を1兆ドル(約150兆円)規模まで引き上げる意向を伝えた。両首脳は、米国から日本への液化天然ガス(LNG)輸出を増やすことで一致し、 エネルギー安全保障 の強化に向けた協力も確認しました。首相は共同記者会見で「 日米関係 の新たな黄金時代を築きたい」と述べました。\首相は首脳会談の冒頭、「わが国の米国に対する投資は、この5年間連続して世界一位だ」と日本が米国の経済や雇用に貢献してきたと説明した上で「もっと伸ばしていきたい」と表明しました。「いすゞ自動車が近々、米国に工場を建設し、多くの雇用を作る」との計画を明かし、トヨタ自動車の米工場の拡張計画にも言及しました。日米間で懸案となっていた日本製鉄によるUSスチール買収では、 トランプ 氏は「買収ではなく、投資することで合意した」と明らかにしました。首相も「日本の技術を加えてよい製品をつくり出す。 トランプ 氏と強く認識を共有した」と語りました。\一方、 トランプ 氏は会談の中で、幅広い貿易相手国・地域を対象とする「相互関税」と呼ぶ新たな関税措置を来週、発表すると表明しました。日本がこの措置の対象から除外されるかは明言しませんでした。首相は共同記者会見で、追加関税を課された場合の報復関税措置の可能性を問われ「仮定の質問にはお答えしかねるというのが、日本の定番の国会答弁だ」と言及を避けた。対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象に尖閣諸島(沖縄県石垣市)が含まれることも確認しました。 トランプ 氏は防衛費を国内総生産(GDP)比2%にする日本政府の方針を評価した上で「今日の協議によって、さらにかなり増える」と述べました。 北朝鮮 の 非核化 を巡り、首相は「 北朝鮮 の完全な 非核化 に向け、日米が連携して取り組むことを確認した」と強調。 北朝鮮 による日本人 拉致問題 では、首脳会談で「強い切迫感と解決への決意」を トランプ 氏に伝え、「即時解決に向けた力強い支持を得た」と明らかにしました.
米国を訪問中の石破茂首相は7日(日本時間8日未明)、ホワイトハウスでトランプ米大統領と初めて対面で会談しました。首相はトランプ氏に日本の対米投資を1兆ドル(約150兆円)規模まで引き上げる意向を伝えた。両首脳は、米国から日本への液化天然ガス(LNG)輸出を増やすことで一致し、エネルギー安全保障の強化に向けた協力も確認しました。首相は共同記者会見で「日米関係の新たな黄金時代を築きたい」と述べました。\首相は首脳会談の冒頭、「わが国の米国に対する投資は、この5年間連続して世界一位だ」と日本が米国の経済や雇用に貢献してきたと説明した上で「もっと伸ばしていきたい」と表明しました。「いすゞ自動車が近々、米国に工場を建設し、多くの雇用を作る」との計画を明かし、トヨタ自動車の米工場の拡張計画にも言及しました。日米間で懸案となっていた日本製鉄によるUSスチール買収では、トランプ氏は「買収ではなく、投資することで合意した」と明らかにしました。首相も「日本の技術を加えてよい製品をつくり出す。トランプ氏と強く認識を共有した」と語りました。\一方、トランプ氏は会談の中で、幅広い貿易相手国・地域を対象とする「相互関税」と呼ぶ新たな関税措置を来週、発表すると表明しました。日本がこの措置の対象から除外されるかは明言しませんでした。首相は共同記者会見で、追加関税を課された場合の報復関税措置の可能性を問われ「仮定の質問にはお答えしかねるというのが、日本の定番の国会答弁だ」と言及を避けた。対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象に尖閣諸島(沖縄県石垣市)が含まれることも確認しました。トランプ氏は防衛費を国内総生産(GDP)比2%にする日本政府の方針を評価した上で「今日の協議によって、さらにかなり増える」と述べました。北朝鮮の非核化を巡り、首相は「北朝鮮の完全な非核化に向け、日米が連携して取り組むことを確認した」と強調。北朝鮮による日本人拉致問題では、首脳会談で「強い切迫感と解決への決意」をトランプ氏に伝え、「即時解決に向けた力強い支持を得た」と明らかにしました
石破茂 トランプ 日米関係 対米投資 エネルギー安全保障 北朝鮮 非核化 拉致問題
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
石破首相、マレーシア・インドネシア訪問石破茂首相は東南アジア2カ国訪問のため9日、政府専用機で羽田空港を出発しました。最初の訪問国マレーシアに到着後、10日にアンワル首相と会談し、11日にはインドネシアでプラボウォ大統領と会談予定です。中国の覇権的な動きを踏まえ、自由や民主主義といった価値観を共有する両国との安全保障協力の強化などを話し合う見込みです。
続きを読む »
石破首相、野党との大連立を示唆石破茂首相はラジオ番組で野党との大連立を示唆する発言をした。 昨年臨時国会では少数与党の苦悩を経験し、国民民主党と維新の協力が必要だった。石破政権は立憲民主、維新、国民民主を天秤にかけ、それぞれ分断する形で交渉し、2025年度予算を成立させようとしている。
続きを読む »
石破首相、マレーシア訪問で安保強化を確認石破茂首相は10日、マレーシアを訪問し、アンワル首相と会談しました。南シナ海の情勢を踏まえ、日・マレーシアの海上における共同訓練の頻度を高めるなど、安全保障分野での連携強化を確認しました。また、経済分野では人材育成の支援やエネルギー政策などでの協力も話し合われました。
続きを読む »
石破首相、政府予算案の否決と自民党解散の危機政府予算案と税制改正大綱が決定されましたが、基礎控除の引き上げによる減収額が評価され、国民民主党は予算を否定。政権継続の可能性は低く、石破首相の辞任と衆院選の可能性が高まっています。
続きを読む »
石破首相、インドネシアと海洋安全保障強化を協議石破茂首相は11日、インドネシアのプラボウォ大統領と会談し、海洋安全保障分野の協力強化を協議しました。会談では、日本とインドネシアの類似点に触れ、首相は政府安全保障能力強化支援(OSA)を通じた高速警備艇の無償供与を表明しました。背景には、中国の経済的・軍事的威圧が高まる中で、日本は東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国との連携強化を図りたい考えです。
続きを読む »
石破首相、インドネシアと海洋安全保障協力強化海上安全保障分野の協力が主要議題となった石破首相とインドネシアのプラボウォ大統領の会談。首相は、インドネシア支援のため高速警備艇の無償供与を表明。背景には、中国の経済・軍事的な脅威があるが、中国を直接名指しせず、ASEAN諸国との連携強化を図る意向を示した。
続きを読む »