元日の産経新聞にとても興味深い記事があった。「選択的夫婦別姓」について、小中学生2000人に調査したものだ。それによると、選択的夫婦別姓について「よく知って…
それによると、選択的夫婦別姓について「よく知っていた」と「少し知っていた」は計53・1%で、「全く知らなかった」「ほとんど知らなかった」は46・9%だった。一方、家族内で名字が変わってもいいかどうかについて聞くと、「賛成」は16・4%、「親が決めたのなら仕方がないので賛成」が18・8%だった。賛成と消極的賛成の合計は約35%となる。これに対し、「家族で名字が変わるのはよくないので反対」という回答は49・4%にのぼる。「よくわからない」は15・4%だった。
また、将来どうしたいかについて問うと、「自分の名字を大切にしたいので別々の名字にしたい」が13・6%だった。「家族で同じ名字がよいので別々にはしたくない」が59・9%と大きく上回る。「よくわからない」が26・5%だった。しかし、実際に企業や公的機関などで進んでいる旧姓使用の拡大という選択肢を入れるとどうなるか。2021年12月の内閣府世論調査では、「同姓維持」が27・0%、「別姓導入」が28・9%、「旧姓使用拡大」が42・2%だった。産経新聞の調査について、選択的夫婦別姓推進の立場の他紙からは、子供に聞くのはどうかとか、誘導尋問だといった批判も出ている。選択的夫婦別姓は、親の立場からすると、確かに「選択的」であるが、子供にとっては「強制的」別姓である。子供は当事者であり、その意見を聞くのは重要だ。調査方法に異議があれば、別の方式で調べて議論するのもいいだろう。推進派は「選択的」なのに反対するのは分からないともいう。だが子供にとっては「強制的」なので、反対が多いのは当然だろう。法改正には大義名分が必要だが、国会では十分に吟味してほしい。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
防衛増税はこうやれば止まる 野党は少数与党の好機生かして「熟議」せよ 高橋洋一 日本の解き方防衛増税をめぐり、その財源とされる法人、所得、たばこの3税の増税実施時期などに関する政府案が報じられた。
続きを読む »
トランプ氏と昭恵夫人の面会は日本に大きな貢献 前回就任前は外務省が抵抗 高橋洋一 日本の解き方安倍晋三元首相の妻、昭恵さんとドナルド・トランプ次期米大統領夫妻が面会した。トランプ氏は、フロリダ州の私邸「マールアラーゴ」の自宅で、昭恵さんと会った翌日、ソ…
続きを読む »
トランプ氏と昭恵夫人の面会は日本に大きな貢献 前回就任前は外務省が抵抗 高橋洋一 日本の解き方安倍晋三元首相の妻、昭恵さんとドナルド・トランプ次期米大統領夫妻が面会した。トランプ氏は、フロリダ州の私邸「マールアラーゴ」の自宅で、昭恵さんと会った翌日、ソ…
続きを読む »
【日本の解き方】「年収の壁」引き上げ「178万円」要求へ どうするべき国民民主、維新と結託も一つの手 ハイリスク・ハイリターンの選択肢も「年収103万円の壁」引き上げについて、与党税制改正大綱で「123万円」と明記された。「178万円」を要求している国民民主党としては今後、どんな手段があり得…
続きを読む »
【日本の解き方】「年収103万円の壁」財源案に地価税 導入すれば経済に悪影響も 古川元久氏の不用意な発言、議論は財務省のペースなのか「年収103万円の壁」引き上げの「財源」をめぐり、国民民主党から「地価税」の提案があったという。
続きを読む »
石破首相「大連立」発言の裏で暗躍する仕掛人たち 増税の歴史は繰り返すか 高橋洋一 日本の解き方石破茂首相は1日放送のラジオ番組で、野党との大連立を示唆する発言をした。立憲民主党の野田佳彦代表と日本維新の会の前原誠司共同代表との関係に触れ「中道政治を目…
続きを読む »