環境によってはGTX 1650に匹敵!?Ryzen 7 8700G&Ryzen 5 8600Gの実力は脅威 (1/5)

アスキー ニュース

環境によってはGTX 1650に匹敵!?Ryzen 7 8700G&Ryzen 5 8600Gの実力は脅威 (1/5)
ASCIIASCII.Jp角川アスキー総合研究所
  • 📰 asciijpeditors
  • ⏱ Reading Time:
  • 42 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 30%
  • Publisher: 51%

2024年2月1日、AMD Ryzen 8000Gシリーズの販売が解禁となった。先行してAMDよりRyzen 7 8700GおよびRyzen 5 8600Gの2モデルをお借りできたので、既存モデルと比較してみた。

2024年2月2日(日本時間)、AMDはSocket AM5向けでは初のAPU「Ryzen 8000Gシリーズ」の販売を解禁。国内DIY市場向けには「Ryzen 7 8700G」「Ryzen 5 8600G」「Ryzen 5 8500G」の3モデルが提供される。国内予想価格は上から5万7800円/ 3万9800円/ 2万9800円(全て税込)となっている。

Socket AM4時代のRyzenは内蔵GPUなしが基本であったため、ビデオカードなしでPCを組むにはRyzen 4000Gないし5000Gシリーズが必須だった。ところがSocket AM5版のRyzen 7000シリーズは内蔵GPU搭載が標準化された(型番にFが付くものを除く)ため、Ryzen Gシリーズは以前ほど貴重ではなくなった。しかし、Ryzen 7000シリーズの内蔵GPUはRDNA 2ベースであり、回路規模も最小限に絞られているためゲームやクリエイティブ系 処理に使えるとは言い難いものだった。 今回のRyzen 8000GシリーズはCPU部分にZen 4を、GPU部分にRadeon RX 7000シリーズと同じRDNA 3を採用。デスクトップ向けAPUでRDNA 3世代のGPUが載ったのはこの製品が初めてであるため、内蔵GPUのパフォーマンスは世界最速を狙えるものといえる。Ryzen 8000Gシリーズは小型PCのゲーミングパフォーマンスを、さらに上のレベルに引き上げてくれるものと期待しているはずだ。

今回筆者は幸運にもAMDよりRyzen 7 8700GおよびRyzen 5 8600Gの2モデルをお借りできた。1月頭から続く新CPU/GPUのレビュー攻勢のまっただ中であるため全ての要素を網羅できなかったが、本稿では内蔵GPUとしてのパフォーマンスは既存のものと比較してどうか、という視点を中心に検証することにしたい。Ryzen 7 8700Gのクーラー:Wraith Stealthよりも背の高い「Wraith Spire」が同梱される。パッケージが立方体に近いのはこのためだRyzen 7 8700Gの表面。ヒートスプレッダーの形状は既存のRyzen 7000シリーズと同じだが、基板上のキャパシターやパッドが全く存在しないRyzen 7 8700G(左)とRyzen 7...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

asciijpeditors /  🏆 98. in JP

ASCII ASCII.Jp 角川アスキー総合研究所

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ゲーミングPCの⾃作はAMD Ryzen 8000Gにお任せ! 初期投資が少なくパワーアップも⼿軽でうれしい (1/6)ゲーミングPCの⾃作はAMD Ryzen 8000Gにお任せ! 初期投資が少なくパワーアップも⼿軽でうれしい (1/6)これからゲーミングPCを自作するなら、2022年に登場したAMDの「Socket AM5」をお勧めしたい。Socket AM5は長寿命を期待できるだけでなく、「AMD Ryzen 8000G」シリーズ、「AMD Ryzen 7000X3D」シリーズといった対応CPUのラインアップ拡充も魅力だ。AMD Ryzen 8000GシリーズはGPU内蔵CPUの「AMD Ryzen APU」最新版にあたり、導入コストを抑えつつゲームを楽しめる。Ryzen 7000X3Dシリーズは、大容量キャッシュ(AMD 3D...
続きを読む »

AMDの新型CPU「Ryzen 7 8700F」と「Ryzen 5 8400F」が販売開始AMDの新型CPU「Ryzen 7 8700F」と「Ryzen 5 8400F」が販売開始AMDのデスクトップ向けCPU「Ryzen 7 8700F」と「Ryzen 5 8400F」の販売がスタートした。
続きを読む »

AMD新CPUの「Ryzen AI 300」は、12コアCPUとSnapdragon Xを超えるNPUを搭載AMD新CPUの「Ryzen AI 300」は、12コアCPUとSnapdragon Xを超えるNPUを搭載AMDは、COMPUTEX 2024の開幕前日に同社 CEO リサ・スー氏がオープニング基調講演に登壇し、同社の新製品などに関して説明を行なっている。この中でAMDは、同社が「Strix Point」の開発コードネームで開発を続けてきたAI PC用SoCとなる「第3世代 Ryzen AI プロセッサ」を発表した。シリーズ名は「Ryzen AI 300」シリーズ(以下Ryzen AI 300)となる。
続きを読む »

ASUS、「AMD Ryzen(TM) AI 300シリーズプロセッサー」および「Qualcomm(R) Snapdragon(R) プロセッサー」シリーズを搭載した、「Copilot+ PC」を多数発表ASUS、「AMD Ryzen(TM) AI 300シリーズプロセッサー」および「Qualcomm(R) Snapdragon(R) プロセッサー」シリーズを搭載した、「Copilot+ PC」を多数発表ASUS、「AMD Ryzen(TM) AI 300シリーズプロセッサー」および「Qualcomm(R) Snapdragon(R) プロセッサー」シリーズを搭載した、「Copilot+ PC」を多数発表
続きを読む »

【FRONTIER】AMD Ryzen 8000Fシリーズを搭載したデスクトップパソコンの販売を開始【FRONTIER】AMD Ryzen 8000Fシリーズを搭載したデスクトップパソコンの販売を開始【FRONTIER】AMD Ryzen 8000Fシリーズを搭載したデスクトップパソコンの販売を開始
続きを読む »

内蔵GPUを削除したRyzen 7 8700FとRyzen 5 8400Fに存在価値はあるのか? (1/4)内蔵GPUを削除したRyzen 7 8700FとRyzen 5 8400Fに存在価値はあるのか? (1/4)Ryzen 7 8700GおよびRyzen 5 8400Fの2モデルをお借りできた。Socket AM5のエントリークラスを補強する製品はどの程度の性能か、ベンチマークを通じて検証していきたい。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 14:23:28