AMD新CPUの「Ryzen AI 300」は、12コアCPUとSnapdragon Xを超えるNPUを搭載

イベント ニュース

AMD新CPUの「Ryzen AI 300」は、12コアCPUとSnapdragon Xを超えるNPUを搭載
COMPUTEX TAIPEI半導体/周辺機器CPU
  • 📰 pc_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 49 sec. here
  • 6 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 37%
  • Publisher: 63%

AMDは、COMPUTEX 2024の開幕前日に同社 CEO リサ・スー氏がオープニング基調講演に登壇し、同社の新製品などに関して説明を行なっている。この中でAMDは、同社が「Strix Point」の開発コードネームで開発を続けてきたAI PC用SoCとなる「第3世代 Ryzen AI プロセッサ」を発表した。シリーズ名は「Ryzen AI 300」シリーズ(以下Ryzen AI 300)となる。

AMD は、COMPUTEX 2024の開幕前日に同社 CEO リサ・スー氏がオープニング基調講演に登壇し、同社の新製品などに関して説明を行なっている。この中で AMD は、同社が「Strix Point」の開発コードネームで開発を続けてきたAI PC用SoCとなる「第3世代 Ryzen AI プロセッサ」を発表した。シリーズ名は「Ryzen AI 300」シリーズとなる。Ryzen 7040では10TOPS、Ryzen 8040では16TOPSとCopilot+ PCの要件を満たしていなかったが、Ryzen AI 300では50TOPSと大きく性能が進化している

Microsoftは5月20日に米国で開催した記者会見で、同社のローカルAIアプリケーションが動作するCopilot+ PCの構想を明らかにし、その要件の1つとして、SoCに内蔵されているNPUが40TOPS以上の性能がある。それを満たしたSoCが当時ではQualcommの「Snapdragon X Elite」および「Snapdragon X Plus」だけとなり、発表会では、Surface Pro/Laptopを含め、PCメーカーが発表したCopilot+ PCはいずれもSnapdragon X Elite/Plusベースになっていた。従来AMDのモバイル向け製品は「Ryzen 8040シリーズ・モバイルプロセッサ」のようにデスクトップPCと同じRyzenブランドが利用されてきたが、この世代からNPUが入っていることを明快に示すよう、Ryzen AIという名称に変更。グレードを示すスキームは「9 HX」の数字+アルファベットになり、数字だけになる場合もある形になる。Core Ultra 9...

AMDによれば、Snapdragon X Eliteと比較すると5~60%性能が向上し、Apple M3と比較すると9~98%性能が向上し、Intel Core Ultra 9 185Hとの比較では4~73%性能が向上するという。また、Core Ultra 9 185Hとのゲーミングでの比較では128~147%性能で上回っているとAMDは説明している。ASUSはASUS ZENBOOK S 16、ASUS VIVOBOOK S 14/15/16、PROART P16/X13、ROG ZEPHYRUS G16、ASUS TUF GAMING A14/A16などのRyzen AI 300搭載ノートPCを提供し、MSIはMSI SUMMIT A16 AI+、MSI STEALTH A16 AI+、MSI PRESTIGE A16 AI+をCOMPUTEXで発表する計画で、Ryzen AI 300シリーズを搭載したノートPCは7月から提供開始予定だとAMDは説明している。【2024新開発音質重視モデル ・中高低音バランスが良く】イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン ブルートゥース...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

pc_watch /  🏆 44. in JP

COMPUTEX TAIPEI 半導体/周辺機器 CPU AMD

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ASUS、「AMD Ryzen(TM) AI 300シリーズプロセッサー」および「Qualcomm(R) Snapdragon(R) プロセッサー」シリーズを搭載した、「Copilot+ PC」を多数発表ASUS、「AMD Ryzen(TM) AI 300シリーズプロセッサー」および「Qualcomm(R) Snapdragon(R) プロセッサー」シリーズを搭載した、「Copilot+ PC」を多数発表ASUS、「AMD Ryzen(TM) AI 300シリーズプロセッサー」および「Qualcomm(R) Snapdragon(R) プロセッサー」シリーズを搭載した、「Copilot+ PC」を多数発表
続きを読む »

ASUS、最新「Ryzen AI」搭載のゲーミングノートPCを発表! ROG&TUF Gamingから3モデル登場ASUS、最新「Ryzen AI」搭載のゲーミングノートPCを発表! ROG&TUF Gamingから3モデル登場ASUS JAPANは6月3日、AMD社の最新プロセッサー「Ryzen AI」を搭載するゲーミングノートPCを発表した。8月以降より発売予定。
続きを読む »

ASUS、「AMD Ryzen™ AI 300シリーズプロセッサー」および「Qualcomm🄬 Snapdragon🄬 プロセッサー」シリーズを搭載した、「Copilot+ PC」を多数発表ASUS、「AMD Ryzen™ AI 300シリーズプロセッサー」および「Qualcomm🄬 Snapdragon🄬 プロセッサー」シリーズを搭載した、「Copilot+ PC」を多数発表ASUS、「AMD Ryzen™ AI 300シリーズプロセッサー」および「Qualcomm🄬 Snapdragon🄬 プロセッサー」シリーズを搭載した、「Copilot+ PC」を多数発表 ASUS JAPAN株式会社のプレスリリース
続きを読む »

ゲーミングPCの⾃作はAMD Ryzen 8000Gにお任せ! 初期投資が少なくパワーアップも⼿軽でうれしい (1/6)ゲーミングPCの⾃作はAMD Ryzen 8000Gにお任せ! 初期投資が少なくパワーアップも⼿軽でうれしい (1/6)これからゲーミングPCを自作するなら、2022年に登場したAMDの「Socket AM5」をお勧めしたい。Socket AM5は長寿命を期待できるだけでなく、「AMD Ryzen 8000G」シリーズ、「AMD Ryzen 7000X3D」シリーズといった対応CPUのラインアップ拡充も魅力だ。AMD Ryzen 8000GシリーズはGPU内蔵CPUの「AMD Ryzen APU」最新版にあたり、導入コストを抑えつつゲームを楽しめる。Ryzen 7000X3Dシリーズは、大容量キャッシュ(AMD 3D...
続きを読む »

ゲーミングノートPCに革命をもたらす「AMD Ryzen(TM) AI」対応!! 「Katana A17/A15 AI B8V」シリーズをオンラインストアにて発売ゲーミングノートPCに革命をもたらす「AMD Ryzen(TM) AI」対応!! 「Katana A17/A15 AI B8V」シリーズをオンラインストアにて発売ゲーミングノートPCに革命をもたらす「AMD Ryzen(TM) AI」対応!! 「Katana A17/A15 AI B8V」シリーズをオンラインストアにて発売
続きを読む »

AMDの新型CPU「Ryzen 7 8700F」と「Ryzen 5 8400F」が販売開始AMDの新型CPU「Ryzen 7 8700F」と「Ryzen 5 8400F」が販売開始AMDのデスクトップ向けCPU「Ryzen 7 8700F」と「Ryzen 5 8400F」の販売がスタートした。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 19:15:52