Tim Kelly[東京 26日 ロイター] - 日本の次期指導者を事実上、決めることになる自由民主党総裁選挙では、有力候補の3人と目されているうち小泉進次郎元環境相(43)は「改革」を掲げて...
日本の次期指導者を事実上、決めることになる自由民主党総裁選挙では、有力候補の3人と目されているうち小泉進次郎元環境相(43)は「改革」を掲げているが、外交政策に関しては継続重視の姿勢を示す。一方、対抗馬の石破茂元幹事長(67)と高市早苗経済安保相(63)の政策は、日本外交を揺さぶりかねない「変化」をもたらす可能性がある。東京都内で14日、代表撮影(2024年 ロイター)[東京 26日 ロイター] -...
シンクタンク・ランド研究所の政治学者ジェフリー・ホーナン氏は「米国に発言権があるとしたら、小泉氏は(有力視されている)3人の候補者の中ではおそらく最も有利だろう」とロイターの取材で述べた。「小泉氏は若く、政治経験も少ない。最も簡単な方法は、すでにうまく進んでいる道をそのまま進むことだ」。もっとも、誰が総裁選で勝ったとしても、11月の米大統領選が日米関係により大きな影響力を持つことになる。トランプ前大統領が再び政権を取り、同盟国に防衛費負担の増額を求めたり貿易に高関税を課したりすればなおさらだ。韓国の尹錫悦大統領は、日本との安全保障協力を推進したことで内政上の反発を招いたものの、岸田首相の後任者が「二国間関係のさらなる発展に賛同する」ことを確信しているとロイターに語った。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
焦点:トランプ陣営、激戦州勝利へ賭けの戦略 照準は「意欲低い有権者」11月5日の米大統領選を巡り、共和党候補のトランプ前大統領の陣営が投票意欲の低い有権者を標的に戸別訪問を展開していることが分かった。こうした戦略は新たな有権者層の取り込みにつながる可能性を持つ半面、有権者が重い腰を上げて投票所に出向かなければ人的、資金的資源の無駄遣いに終わる恐れもある。
続きを読む »
焦点:米大統領選討論会、踏み込んだ政策論争不在 市場は反応薄11月の米大統領選に向け、民主党候補ハリス副大統領と共和党候補トランプ前大統領が10日夜、初のテレビ討論会に臨み、経済、内政、外交など幅広い問題を巡り論戦を繰り広げた。
続きを読む »
焦点:米株、FRB利下げを1日遅れで好感 イベント通過で不透明感後退Saqib Iqbal Ahmed Suzanne McGee Carolina Mandl[ニューヨーク 19日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)による4年半ぶりの利下げに市場の反...
続きを読む »
焦点:FRB大幅利下げは吉か凶か、投資家は相場波乱警戒Naomi Rovnick Yoruk Bahceli[ロンドン 19日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げを受け、果たして米経済は上向くのか、それとも景気後退に直面するの...
続きを読む »
焦点:FRB大幅利下げは吉か凶か、投資家は相場波乱警戒米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げを受け、果たして米経済は上向くのか、それとも景気後退に直面するのか――。市場では見解が入り乱れ、世界中の株式や債券、通貨の先行きが不透明になったため、有力投資家は相場が荒れる展開を警戒している。
続きを読む »
焦点:中国の金融緩和策、需要刺激には不十分 財政出動が必要中国人民銀行(中央銀行)はより積極的な緩和姿勢に転換したが、一連の政策措置は、消費者需要の持続的な低迷という経済成長の最大の課題に切り込んでいない。
続きを読む »