Takahiko Wada[東京 8日 ロイター] - 日銀は9日からの債券市場参加者会合で、国債買い入れ減額の具体策について意見を聞く。日銀内では減額は段階的に行い、一定の予見可能性を維持す...
日銀は7月9日からの債券市場参加者会合で、国債買い入れ減額の具体策について意見を聞く。都内の日銀本店で2023年9月撮影(2024年 ロイター/Issei Kato)[東京 8日 ロイター] -...
植田和男総裁は国債買い入れ減額は「相応の規模になる」と重ねて強調してきた。日銀では、例えば8月に大幅に減額して2年間据え置きとするようなパターンではなく、2年間を通じて段階的に減額していくのが適切だとの指摘が出ている。 ただ、市場における長期金利の形成をより円滑にする観点から減額ペースは緩やかなものとなりそうで、2年後に買い入れ額がゼロになっている可能性は低い。日銀は2年間の計画を終えた時点での状況を踏まえ、減額ペースをどうするか再検討する可能性がある。 日銀では、予見可能性をより重視し機械的に買い入れ額を減らしていくべきだとの声が出ている。国債買い入れはもはや金融政策の手段でなく、毎回の買い入れ額に注目が向かう現状を転換していきたいとの思惑が背後にある。同様の観点から、現状、月間の買い入れ予定額に設けている上下1兆円程度の幅を縮小する可能性も出ている。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日銀、新紙幣発行当日に詐欺注意喚起「従来のお札が使えなくなるといった誤情報や詐欺にご注意」日本銀行が3日、X(旧ツイッター)で、この日、20年ぶりに新紙幣が発行されるが、発行後にこれまでの紙幣は使えないという誤情報、詐欺に注意するよう喚起した。日銀… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
日銀、20年ぶり新紙幣 現金は「今後も大きな役割」と植田総裁Takahiko Wada[東京 3日 ロイター] - 日銀は3日午前8時、新しい日銀券の発行を開始した。2004年11月以来、20年ぶりとなる。一万円札の肖像には多くの企業の設立に携わり「近代資本主...
続きを読む »
企業向けサービス価格、5月は前年比2.5%上昇 人件費の転嫁などで=日銀日銀が25日発表した5月の企業向けサービス価格指数は、前年同月比2.5%上昇した。伸び率は前月から縮小したものの、上昇は39カ月連続。同指数は企業間で取引きされるサービスの価格動向を示すもので、人件費などのコストを価格転嫁する動きが出ている。新たに設立した人件費投入比率に基づく分類指数では、労働需給と価格の相関関係が高い「高人件費率サービス」が同2.5%上昇で、伸び率は前月と同水準だった。
続きを読む »
高水準の賃上げが中小企業に波及、人件費の価格転嫁広がる-日銀日本銀行は8日、 7月の支店長会議における報告をまとめた「各地域から見た景気の現状」で、多くの地域で今年の高水準の賃上げが中小企業に波及しており、人件費の価格転嫁の動きにも広がりが出ているとの見解を示した。
続きを読む »
日銀、20年ぶり新紙幣 現金は「今後も大きな役割」と植田総裁日銀は3日午前8時、新しい日銀券の発行を開始した。2004年11月以来、20年ぶりとなる。一万円札の肖像には多くの企業の設立に携わり「近代資本主義の父」と称される渋沢栄一を起用した。キャッシュレス決済が進展する中での発行となったが、植田和男総裁はあいさつで「現金は『誰でも、いつでも、どこでも、安心して使える』決済手段であり、今後とも大きな役割を果たしていく」と述べた。
続きを読む »
日銀、消費マインド悪化に懸念 経済・物価は想定通りTakahiko Wada[東京 11日 ロイター] - 日銀が13―14日に開く金融政策決定会合は、国債買い入れの減額が焦点の一つとなるが、経済物価情勢に関しては、日銀内に4月の「経済・物価...
続きを読む »