次の“改訂”は6年後 「子どもにAIを学ばせたい」に、日本の学校教育は追随できるのか:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ)

AI ニュース

次の“改訂”は6年後 「子どもにAIを学ばせたい」に、日本の学校教育は追随できるのか:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ)
社会とIT連載
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 6 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

子どもにAIを使わせるとはいっても、その目的がAI活用スキルを研いて使いこなせるようにすることと、ドリルのような学習ツールとして使っていくのとでは、実施方法も違うし得られるものがだいぶ違う。この2つのアプローチの違いは、今後AIと教育を語る上で欠かせない区別となっていくだろう。

これらの活動は、大学生や社会人を対象に、「今々の課題の解決」をもたらす。一方で社会のあちこちにAIによるものが登場し始めている中、大学生や社会人になってから初めてAIを学ぶので間に合うのか、という懸念がある。つまり中学や高校卒業で社会に出る子ども達が、AIの世界から切り離されることが前提になるのは、マズいわけだ。

子ども達には、いつ頃からAIそのものを学び、活用する教育を施すべきか。中学校の技術科で唯一の学会である、日本産業技術教育学会(JSTE)の答えは、中学校だ。同学会では次回の学習指導要領改訂へむけて、5月に要望書を公開した。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

社会とIT 連載

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

今後どうなる? 作った電気がムダになる再エネの「出力制御」 解決策は?:小寺信良のIT大作戦(1/4 ページ)今後どうなる? 作った電気がムダになる再エネの「出力制御」 解決策は?:小寺信良のIT大作戦(1/4 ページ)今年もまた、再エネでもめる時期が近づいて来た。2023年は、太陽光発電した電力が使い切れず、ソーラー発電事業者に無駄に電気を捨てさせるという「出力制御」が過去最高を記録したのも記憶に新しいところだ。
続きを読む »

「大人のねるねるねるね」に「大人様ランチ」……なぜ大人はノスタルジーに魅せられるのか:令和の無駄学(1/2 ページ)「大人のねるねるねるね」に「大人様ランチ」……なぜ大人はノスタルジーに魅せられるのか:令和の無駄学(1/2 ページ)知育菓子(R)は子どもにとっては、あれこれ入れたり混ぜたりする過程が料理のようで、大人のまね事をしたいという欲とともに、知的好奇心を満たすものになっています。一方で、大人はどのようなポイントで支持されているのでしょうか?
続きを読む »

AIは“学ぶ友”になれるのか? 学校でのAI活用、先生を育てる教育学部の先生に聞いてみた:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)AIは“学ぶ友”になれるのか? 学校でのAI活用、先生を育てる教育学部の先生に聞いてみた:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)AIを活用した子供向けの教育としては、すでに学習塾や通信教育を中心に展開が始まっている。同じ事を何度聞いても腹を立てない、学習の進捗を個別具体的に把握してくれるなど、人間の先生ではカバーできない部分を担うものとして、注目が集まっている。
続きを読む »

詐欺電話にとって“最悪な悪夢”──悪質業者と長電話するAI 「ええと、何だったかな?」&自慢話を繰り返す(1/2 ページ)詐欺電話にとって“最悪な悪夢”──悪質業者と長電話するAI 「ええと、何だったかな?」&自慢話を繰り返す(1/2 ページ)電話で被害者をだまして信頼させ、現金などを詐取する特殊詐欺は世界中で問題になっている。それに対し、AIに相手をさせて詐欺電話をかけてきた相手をだまし、延々と会話を続けて時間を浪費させることで被害者を減らそうという取り組みが進められている。
続きを読む »

AppleのAI戦略発表はなぜ他社より大幅に遅れたのか 「Apple Intelligence」の真価を読み解く:松尾公也のAppleWIRE(1/3 ページ)AppleのAI戦略発表はなぜ他社より大幅に遅れたのか 「Apple Intelligence」の真価を読み解く:松尾公也のAppleWIRE(1/3 ページ)生成AIが爆速で進化していく中、AppleがAI戦略「Apple Intelligence」を発表したのは、競合よりも遅い2024年6月だった。しかしApple Intelligenceの内容を精査していくうちに、これは非常によく練られた計画だということに気付いた。彼らが1年(もしくは数年分)の長きにわたってやってきたことと、どうしてそうしなければならなかったかを考えてみたい。
続きを読む »

Amazon、楽天市場……ECサイトに消費者が抱く不満は?:1700人に調査(1/2 ページ)Amazon、楽天市場……ECサイトに消費者が抱く不満は?:1700人に調査(1/2 ページ)いつも(東京都千代田区)が近年の消費行動を分析するための買い物実態調査を実施した。人日のライフスタイルの変化とともに「買い物」のあり方はどのように変化しているのか。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 15:47:26