日銀の安達誠司審議委員は16日午後の記者会見で、来年の賃上げについて、30年ぶりの高水準を記録した「今年並みは欲しい」と明言した。一方、円安修正で輸入物価指数が前年対比でマイナスに転じているとして「当面は円安が予想以上に加速することによる物価上昇圧力はかなり削減されている」と指摘。ここから先は、物価のみならず広範な経済指標を慎重に見ていくと述べた。
10月16日、日銀の安達誠司審議委員は午後の記者会見で、円安修正で輸入物価指数が前年対比でマイナスに転じているとして「当面は円安が予想以上に加速することによる物価上昇圧力はかなり削減されている」と述べた。写真は日銀本店。都内で1月撮影(2024 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[高松市 16日 ロイター] - 追加利上げに当たっては、これまでの利上げの効果と急ぎすぎる利上げでデフレに戻ってしまうリスクのバランスを見ながら慎重に進めるべきだとし、追加利上げの時期は「何月と意識しているわけではない」と話した。利上げを急ぎすぎてデフレになってしまうのは「最も避けなければならないリスク」とも指摘した。 賃上げ動向の把握については、来年も春季労使交渉(春闘)の1次集計が「1つの大きなメルクマールになる」とする一方で、1月の日銀支店長会議で各地の賃上げ状況の感触が得られる可能性もあるとして、どのタイミングで賃金の見極めをするかは「流動的だ」と話した。8月上旬に大きく動いた金融市場について「現状は落ち着いている」と述べた。為替は円キャリー取引の大幅な巻き戻しで円安リスクが低下していると指摘した。ただ、株式市場では日経平均株価が1000円程度上下する頻度が平均的な頻度より高いとして「不安定な余韻が残っている」との見方を示した。立憲民主党が掲げた、日銀の物価目標をゼロ%超に変更するとの選挙公約についてはコメントを差し控えるとし、現状は2%物価目標に向かって着実に歩みを進めている局面であり「当面は2%目標でやっていきたい」と述べた。
BRIEF BOJ CEN ECI ECO FED FRX INFL INT JDOM JLN MCE PLCY EASIA AMERS US NAMER ASXPAC ASIA JP ECON JOB STX WPAY
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
利上げは極めて緩慢なペースで、物価目標へ「やや注意要する」=安達日銀委員Takahiko Wada[高松市 16日 ロイター] - 日銀の安達誠司審議委員は16日、基調的な物価上昇率が2%目標を持続的・安定的に実現するまでは、基本的には緩和的な環境を維持しつつ、極...
続きを読む »
段階的な利上げが適当、緩和環境を維持し極めて緩慢に-安達日銀委員日本銀行の安達誠司審議委員は16日、今後の金融政策運営について、段階的な利上げを極めて緩慢なペースで行う必要があるとの見解を示した。香川県金融経済懇談会で講演した。
続きを読む »
自民党・森山幹事長、政策活動費「廃止の方向間違いない」自民党の森山裕幹事長は14日、政党が議員個人に渡す政策活動費について「廃止の方向で間違いない」と明言した。日本経済新聞などのインタビューで答えた。自民党の衆院選を巡る状況に関しては「国民の批判はとても厳しい」と語った。自民党は衆院選公約で政策活動費について「将来的な廃止を念頭」に置くと明記するにとどめた。政活費は使途公開の義務がないため、野党などは「裏金」の温床だと批判する。野党だけでなく自民
続きを読む »
石破茂首相、金融所得課税の強化「現時点で検討せず」石破茂首相は7日、衆院代表質問で金融所得課税の強化に関して「現時点で具体的に検討することは考えていない」と明言した。「貯蓄から投資への流れを引き続き推進することが重要だ」と主張した。立憲民主党の吉田晴美氏への答弁。法人税改革について「与党税制調査会で賃上げと投資がけん引する成長型経済を実現するためになにが効果的なのかという観点を踏まえて議論する」と話した。党総裁選で言及した法人増税には触れなか
続きを読む »
夫婦別姓、扉はいつ開くのか◇通称使用に限界、「選択肢一つ」今や日本だけ企業活動で生じる人権侵害には、女性の活躍を阻む職場でのさまざまな差別的待遇も含まれます。国連ビジネスと人権作業部会の対日調査報告書は、日本には男女の役割に関する社会的・性別的な規範に根差した「構造的な差別と不平等が存在する」と指摘。できるだけ早く解体すべきだと訴えています。
続きを読む »
米大統領、ヒズボラ指導者殺害「正当」 イスラエルを擁護【ワシントン=坂口幸裕】バイデン米大統領は28日、イスラエル軍がレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの指導者ナスララ師を殺害したのを受けて声明を発表した。「何千人もの米国人、イスラエル人、レバノン人の民間人を含む多くが彼の犠牲になっており、正当な措置だ」と記した。ヒズボラについて「40年にわたる恐怖政治の間に数百人の米国人を殺害した責任がある」と指摘。ヒズボラのほか、イスラム組織ハマス
続きを読む »