最低賃金について議論している厚生労働省の審議会は、物価高が続いていることなどを踏まえ、今年度、過去最大となる時給で50円…
飲食店「和創作 空」の門倉和幸店長は「従業員も収入を得るために働いているので時給が上がることはいいことなのですが、雇っている側としてはどうやりくりするか不安なのが正直なところです。客へのおもてなしをして店全体として売り上げ上がるよう取り組みたい」と話していました。今年度の最低賃金の目安が過去最大で決着したことについて、大和総研の田村統久エコノミストは「賃上げの機運が広がる一方でそこから取り残された人もいる中で、今回の最低賃金の引き上げは低賃金の労働者が物価が高まる中でも生活水準を下げないようにする下支え効果が期待できる」と指摘しました。
一方で「積極的に最低賃金を引き上げたときに企業の人件費の負担が大きく懸念され、企業には生産性の向上や価格転嫁を進めていくことが求められる。価格転嫁については個々の企業でできることは限られるので、しっかりと政府が音頭をとって支援していくが必要だ」と話していました。 今後、都道府県ごとに議論される最低賃金については「比較的、最低賃金を引き上げやすい地域はしっかりと引き上げていくことが大事だ。一方で賃金が上がった結果として雇用が失われてしまっては本末転倒で、雇用情勢や経済実態に即した引き上げを行うことが大事になってくる」と話していました。
ニュース深掘り 物価高騰 春闘 社会 ビジネス NHK ニュース NHK NEWS WEB
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
最低賃金、昨年からの上積み焦点 労使で激しい攻防も最低賃金(時給)の改定を巡る議論が25日、厚生労働省の審議会で始まった。物価高騰への対応から、令和6年春闘では大企業を中心に大幅な賃上げ回答が相次いでおり、最…
続きを読む »
最低賃金、政府目標「1500円」に中小企業が警戒感…「価格転嫁も進まない中で負担重い」(2024年7月13日)|BIGLOBEニュース最低賃金(時給)を巡る議論の本格化に伴い、中小企業がその行方を注視している。昨年、最低賃金は初めて全国平均で1000円を超え、政府は早期の1500円達成に意欲を見せる。ただ、…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
最低賃金、1050円台半ばへ詰め 上げ幅過去最大見通し厚生労働省の中央最低賃金審議会(厚労相の諮問機関)は23日、2024年度の最低賃金引き上げ額の目安を決める小委員会の第4回会議を開いた。現行から50円程度引き上げ、全国平均で時給1050円台半ばとする方向で詰めの協議に入った。引き上げ額は23年度(43円)を上回り、4年連続で過去最大となる見通しだ。最低賃金はパートなども含めた全ての労働者に適用される賃金の下限額で、毎年改定する。現在の全国平
続きを読む »
社説:最低賃金、地域格差縮小へ努力を最低賃金の改定に向け、労使による議論が本格化している。円安を背景とした物価高に歯止めがかかっておらず、最低賃金に近い水準で働く人たちの生活は厳しさを増している。改善のため引き上げが必要だ。
続きを読む »
最低賃金 大幅な引き上げとなるか 厚労省の審議会で議論始まる「歴史的な賃金引き上げと言われていますが、どこの世界の出来事なのかと思います」最低賃金と同じ時給で働く人からは、物価高騰…
続きを読む »
最低賃金、政府目標「1500円」に中小企業が警戒感…「価格転嫁も進まない中で負担重い」(2024年7月13日)|BIGLOBEニュース最低賃金(時給)を巡る議論の本格化に伴い、中小企業がその行方を注視している。昨年、最低賃金は初めて全国平均で1000円を超え、政府は早期の1500円達成に意欲を見せる。ただ、…|BIGLOBEニュース
続きを読む »