冬型の気圧配置の影響で日本海側やオホーツク海側で雪の降っている今日(9日)の北海道。この冬型の気圧配置は明後日(11日)頃まで続きそうです。大雪やふぶきによる交通障害に注意して下さい。
この冬型の気圧配置は明後日11日頃にかけて続く見込みで、沿岸を中心にふぶく所が多くなるでしょう。雪の中心は日本海側で、特に札幌圏を含む道央でまとまった雪の降る可能性があり、今日午後6時から48時間に降る雪の量は、石狩・空知地方の多い所で50cm前後に達する恐れがあります。大雪やふぶきによる交通障害に注意して下さい。
現在、道内では複数の地域で冬のイベントが行われていますが、ここ数日の間は風も強く、外では気温以上に寒く感じられることもありそうです。外出の際には暖かい装備を準備するとともに、大雪やふぶきによる交通機関の影響がないか事前に確認した方がよさそうです。冬型の気圧配置が解消される12日には早くも次の気圧の谷が西から近づき、翌13日にかけて北海道付近を通過するでしょう。この気圧の谷の通過時には南よりの風が暖かい空気を道内に持ち込み、12日の予想最高気温は全般にプラス4℃くらいまで上がり、3月中旬から下旬並みの所が多くなる見込みです。この影響で多くの地域で湿った重たい雪となり、函館周辺など道南では雨となる所もありそうです。積雪路面が解けて車の走行や歩行が困難となったり、電線などへの着雪による停電の発生する可能性があります。また傾斜地での雪崩や屋根からの落雪の危険性が高くなりそうですので注意して下さい。
この気圧の谷の通過後、北海道付近は14日以降、再び冬型の気圧配置となり日本海側では雪の降る所が多くなるでしょう。冬型の気圧配置の強まりや上空の寒気によっては再び大雪やふぶきとなる恐れがあります。最新の気象情報をチェックするようにしましょう。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
来週も北海道は日本海側を中心に積雪が増えそう(気象予報士 佐藤 雅義 2025年02月01日)低気圧の通過や強い冬型の気圧配置により、今週の道内は日本海側を中心に積雪の増えた所が多くなりました。冬型の気圧配置は明日(2日)にかけて弱まる見込みですが、日本海側では局地的な大雪に注意が必要です。また、この先一週間も雪の降る所が多くなる予想で、日本海側では積雪の増える所が多くなるでしょう。
続きを読む »
北海道、きょうからまた雪 18日にかけて大雪の可能性も北海道はきょうからオホーツク海に低気圧が生成し、冬型の気圧配置となり日本海側で広く雪が降ります。明日(16日)は一時おさまりますが、午後には次の低気圧が接近し、明後日(17日)にかけては再び雪が降る見込みです。道央圏ではまとまった降雪となる可能性があり、札幌周辺では路面状況が悪化する恐れがあります。
続きを読む »
11日 日本海側は午前を中心に雪 交通への影響などに注意 3連休初日も厳しい寒さ(気象予報士 青山 亜紀子 2025年01月11日)今日11日は、日本海側では午前を中心に雪。午後は雪の範囲が狭くなりますが、積雪や凍結などによる交通への影響に注意が必要。太平洋側は広く晴れますが、寒さが続くでしょう。
続きを読む »
北海道 3連休は広く晴れ間がある 成人の式典などにもよい日和(気象予報士 今井 希依 2025年01月10日)北海道では、明日土曜日(11日)から明後日月曜日(13日)にかけて晴れ間の広がる所が多くなりそうです。雪の降る所はありますが、北海道においては大雪となる可能性は低いでしょう。最高気温は平年より高くなる地域もあるため、路面状況の変化などに注意して下さい。
続きを読む »
10日昼間は大阪・仙台など今季一番の寒さ 11日朝は西日本で極寒 路面凍結に注意(気象予報士 日直主任 2025年01月10日)強烈寒波の影響で、10日(金)15時30分までの最高気温は、福岡・高知・大阪・名古屋・仙台などで、今シーズン最も上がりませんでした。11日(土)朝は、西日本を中心に、この時期にしては気温が低くなりそうです。雪が積もったり、路面が濡れたりしている所では、路面の凍結にご注意ください。
続きを読む »
マッチボックステクノロジーズが「セルフソーシングによる働き方革命 スポットワークの新潮流」をテーマに、ビジネス映像メディア「PIVOT」で動画を公開!株式会社Matchbox Technologies 株式会社Matchbox Technologies(所在地:新潟県新潟市、代表取締役:佐藤 洋彰、以下、当社)は、1月19日(日)にビジネス映像メディア「PIVOT」にて…
続きを読む »