Yoshifumi Takemoto[東京 8日 ロイター] - 日銀は8日、国債買い入れの減額と政策金利の0.25%への利上げを決めた7月30─31日の金融政策決定会合での主な意見を公表し、...
日銀は8日、国債買い入れの減額と政策金利の0.25%への利上げを決めた7月30─31日の金融政策決定会合での主な意見を公表し、利上げ反対意見もあるなかで、物価の上振れリスクに対する懸念や、1%程度への段階的な利上げを提唱する意見などが出たことが明らかになった。写真は都内の日銀前で3月撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 8日 ロイター] -
日銀は8日、国債買い入れの減額と政策金利の0.25%への利上げを決めた7月30─31日の金融政策決定会合での主な意見を公表し、利上げ反対意見もあるなかで、物価の上振れリスクに対する懸念や、1%程度への段階的な利上げを提唱する意見などが出たことが明らかになった。政策運営をめぐっては「物価目標実現の観点から、金利引き上げ・緩和度合いの調整が適切」「緩やかなペースの利上げは基調的な物価上昇に応じた緩和の調整で引き締め効果を持たない」などの意見が出た。国債買い入れの減額をめぐっては「長期金利は金融市場での形成が基本で、予見可能な形での減額が適切」「国債買い入れ減額の目的は市場領域の回復で、金融引き締めではない」といった意見があった。「国債買い入れ減額は、慎重に進めれば市場にサプライズを起こさない」との見解も示された。日銀の国債大量保有に伴う「副作用は残り続ける、引き続き市場機能の状況を見ていく必要がある」との指摘もあった。財務省の出席者からは「政策金利変更は、物価安定目標の実現に向け必要と判断されたもの」「政策の趣旨について、対外的に丁寧な説明を期待する」といった意見が表明された。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
不安定な市場「緊張感持ち注視」と三村財務官、日本の成長見通し変わらずYoshifumi Takemoto[東京 7日 ロイター] - 三村淳財務官は7日、日経BP社主催のイベントで講演し、変動が激しい足元の金融市場について、「緊張感を持って注視する」とする一方...
続きを読む »
インタビュー:金利ある世界の実現、物価上昇抑制や構造改革に資する=石破元自民幹事長Yoshifumi Takemoto Makiko Yamazaki[東京 7日 ロイター] - 自民党の石破茂元幹事長は、ロイターとのインタビューで、徐々に金利のある世界を実現することが物価...
続きを読む »
円安で購買力損なう恐れ、デフレ脱却は着実に進む=経財白書Yoshifumi Takemoto[東京 2日 ロイター] - 内閣府は2024年度の経済財政白書(年次経済財政報告)で、日本経済についてデフレ脱却に向けた動きが着実にみられると明記した。そ...
続きを読む »
景気判断「足踏みみられるが緩やかに回復」で据え置き、輸出を下方修正=7月月例報告Yoshifumi Takemoto[東京 25日 ロイター] - 政府は25日に公表した7月の月例経済報告で、景気の総括判断を「このところ足踏みもみられるが、緩やかに回復している」との表現で...
続きを読む »
焦点:日銀、9日から債券市場会合 減額幅・ペースなど関係者の見方確認Takahiko Wada[東京 8日 ロイター] - 日銀は9日からの債券市場参加者会合で、国債買い入れ減額の具体策について意見を聞く。日銀内では減額は段階的に行い、一定の予見可能性を維持す...
続きを読む »
アングル:注目集める日本企業の業績進捗率、30%超なら「買い」目線 先取りの動きもNoriyuki Hirata[東京 8日 ロイター] - 日本企業の今3月期第1四半期決算シーズンが7月後半に始まる。期初の通期計画が総じて保守的と受け止められていただけに、市場では、例年以...
続きを読む »