Takahiko Wada[東京 27日 ロイター] - 日銀は、債券市場参加者会合に先立ち、銀行など会合に参加する金融機関を対象にアンケート調査を行い、国債買い入れに関して金融機関が想定して...
6月27日、日銀は、債券市場参加者会合に先立ち、銀行など会合に参加する金融機関を対象にアンケート調査を行い、国債買い入れに関して金融機関が想定している減額幅やペースなどを聞いている。日銀本店、都内で3月撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 27日 ロイター] -
日銀は、債券市場参加者会合に先立ち、銀行など会合に参加する金融機関を対象にアンケート調査を行い、国債買い入れに関して金融機関が想定している減額幅やペースなどを聞いている。7月に実施する会合の事前資料にする。日銀は「全ての参加者から意見をしっかりと聞くという観点から、具体的な減額の幅やペース、減額の枠組みなどについて事前に意見照会を行っている」とコメントした。日銀はこの会合で出された意見を踏まえ、7月末の金融政策決定会合で今後1―2年の国債買い入れの減額計画を決めることにしている。植田和男総裁は6月の決定会合後の記者会見で、国債買い入れの減額に当たっては市場参加者の声も聞いた上で丁寧に進めていく方針を示した。27日に日銀が発表した資金循環統計によれば、日銀の国債保有比率(国庫短期証券を除くベース)は3月末時点で53.25%と、発行額の半数超を保有している。これに対して、銀行を含む預金取り扱い金融機関の保有比率は9.29%で、異次元緩和の開始前13年3月末の39.05%から大幅に比率を落としている。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日銀、6月に国債買い入れ減額のシグナル発信へ-MUFG予想三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の欧州グローバルマーケッツ・リサーチ責任者、デレク・ハルペニー氏らは3日、日本銀行が国債買い入れ減額プランを市場環境次第として柔軟に保ち、正確な数字の提示は避ける公算が大きいとの見方を示した。
続きを読む »
日銀、早ければ今月会合で国債買い入れ減額を具体的に検討も-関係者日本銀行は早ければ来週に開く金融政策決定会合で、長期国債の買い入れの減額についてより具体的な方針を示すことの是非を含めて議論する可能性が大きい。複数の関係者への取材で分かった。
続きを読む »
日銀、消費マインド悪化に懸念 経済・物価は想定通りTakahiko Wada[東京 11日 ロイター] - 日銀が13―14日に開く金融政策決定会合は、国債買い入れの減額が焦点の一つとなるが、経済物価情勢に関しては、日銀内に4月の「経済・物価...
続きを読む »
米国の利下げ遅れれば歴史的円安歯止めかからず 日銀、国債買い入れ減額で〝時間稼ぎ〟米連邦準備制度理事会(FRB)は12日、主要政策金利は据え置く一方、年内3回の利下げを行うとしていた従来予想を1回に引き下げた。高金利政策が長期化し、日米の金利...
続きを読む »
米国の利下げ遅れれば歴史的円安歯止めかからず 日銀、国債買い入れ減額で〝時間稼ぎ〟米連邦準備制度理事会(FRB)は12日、主要政策金利は据え置く一方、年内3回の利下げを行うとしていた従来予想を1回に引き下げた。高金利政策が長期化し、日米の金…
続きを読む »
国債買い入れ、次回会合で今後1―2年の減額計画を決定へ=日銀日銀は13—14日に開いた金融政策決定会合で、国債買い入れについて、市場参加者の意見も確認した上で次回7月の決定会合で今後1―2年程度の具体的な減額計画を決めることを決定した。次回会合までは3月会合で決めた月間6兆円程度の買い入れを継続する。7月会合後、金融市場で長期金利がより自由な形で形成されるよう、国債買い入れを減額していく方針を示した。
続きを読む »