日産、R32GT-RをEV化!歴史的価値ある名車を未来へ

自動車 ニュース

日産、R32GT-RをEV化!歴史的価値ある名車を未来へ
日産R32GT-REV
  • 📰 bestcarmagazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 9 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 40%
  • Publisher: 63%

日産は、R32GT-RをEVコンバージョンモデルとして開発、発表。歴史的価値のある名車RB26DETTをモーター駆動化し、新たな走りの魅力を追求した。

昨年12月12日の概要発表時から賛否両論、話題をさらったのが R32GT-R のEVコンバージョンモデルだ。 R32GT-R のキャラクターを決定づけたと言っても過言ではない名機RB26DETTを降ろし、モーター駆動化したのだから、その覚悟たるや、並々ならぬものがある。 あくまでも社内有志によるスタディモデルではあるが、開発を牽引した平久良三エキスパートリーダーは、 歴史的価値 のある R32GT-R をEV化するのだから、少なからぬ批判の声が寄せられることは想定していたという。

それでも敢えてEV化したのは「R32GT-Rが当時も今も変わらぬ走りの魅力を感じさせる理由はどこにあるのか?」を分析し、EVで再現することで、20年後、30年後のEV時代にクルマの走りの魅力を伝え残す意義を感じたからだという。62kWhのリチウムイオンバッテリーをリアリートのあった場所に置いた。モーターは160kW/340Nmを発揮するリーフ用を前後に2基搭載。オリジナルR32GT-Rのトルクウエイトレシオと同等となるようシステムトルクをチューニングした。車重は367㎏重い1797㎏となったが、現代の名工にも選ばれた、R32GT-R開発時のテストドライバー、加藤博義氏が操縦性を評価。R32GT-Rのドライビングプレジャーが再現されているという。 ボディサイズはオリジナルから変更はないが、車重の増加に対応するためタイヤサイズは235/45R18に拡大。オリジナルの16インチのイメージを再現したアルミホイールのため、パット見では18インチだと気がつかなかった。 日産ブースはこのほか市販車を中心とした展示だが、目を惹くのがエクストレイルをベースとしたゆったりとしたくつろぎの空間を演出する提案。1台は現行型をベースにテラスを載せたトレーラーとともにカスタマイズした「X-TRAIL umwind connceput」。もう1台は先代型をベースとした「X-TRAIL remasutered concept」。新たな中古車の楽しみ方を提案する

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

bestcarmagazine /  🏆 55. in JP

日産 R32GT-R EV モーター化 スポーツカー テスト走行 歴史的価値

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

往年の名車「スカイライン GT-R」R32型をEV化!往年の名車「スカイライン GT-R」R32型をEV化!日産の技術者が30年前のワクワクする走りの魅力を現代の技術で再現したいという想いを込めて、R32GT-RをEV化するという大胆なプロジェクトが始動しました。東京オートサロン 2025に展示されるR32EVは、ガソリンモデルの良さをデジタル技術で再現し、後世にもR32GT-Rの魅力を味わえるように作られています。
続きを読む »

日産リーフ再生バッテリー搭載ポータブル電源、デザイン賞受賞日産リーフ再生バッテリー搭載ポータブル電源、デザイン賞受賞日産、JVCケンウッド、フォーアールエナジーが共同開発したリユースバッテリー内蔵ポータブル電源が、持続可能性とデザイン性の高さで評価され、JIDAデザインミュージアムセレクションに選定されました。
続きを読む »

日産パトロール、中東で新型登場! 14年ぶりのフルモデルチェンジ日産パトロール、中東で新型登場! 14年ぶりのフルモデルチェンジ中東で人気の中型SUV、日産「パトロール」が14年ぶりにフルモデルチェンジし、新型に切り替わりました。プラットフォームとエンジンも刷新され、新型パトロールの魅力を深く探ります。
続きを読む »

日産、ホンダ、三菱 経営統合協議に関する報道について日産、ホンダ、三菱 経営統合協議に関する報道について日産、ホンダ、三菱の3社は、一部報道で経営統合に向けた協議に入ったという内容について、公式発表を否定しました。一方で、各社の強みを生かした将来的な協業については、様々な検討を行っていることを明言し、決まり次第適切な時期にステークホルダーに情報を提供するとしました。報道を受け、SNSでは関連ワードがトレンド入りし、統合後の社名などに関する様々な憶測が広がっています。
続きを読む »

ホンダ、日産、三菱が経営統合協議へ 危機感を強める国内勢ホンダ、日産、三菱が経営統合協議へ 危機感を強める国内勢ホンダ、日産、三菱自動車が経営統合協議を本格的に開始。テスラやBYDなどの新興勢力の台頭を受け、規模のメリットを期待してソフトウエア開発などへの巨額投資を乗り越えるための戦略として検討。世界の新車生産台数におけるSDV(ソフトウエア・デファインド・ビークル)の比率は2035年に66.7%に達すると予測されており、車載OSの重要性が高まっている中で、国内勢がトヨタグループと2陣営に集約され、新興勢力に対抗できる形が整う可能性も浮上。
続きを読む »

今年4月から9月までの中間決算が営業利益/最終利益ともに前年比90%超の減益となった日産。なぜここまで落ち込んでしまったのか? 問題の「核」を読み解く。 #日産今年4月から9月までの中間決算が営業利益/最終利益ともに前年比90%超の減益となった日産。なぜここまで落ち込んでしまったのか? 問題の「核」を読み解く。 #日産今年4月から9月までの中間決算が営業利益/最終利益ともに前年比90%超の減益となった日産。なぜここまで落ち込んでしまったのか? 問題の「核」を読み解く。 日産
続きを読む »



Render Time: 2025-04-07 16:46:16