日本の若者が考える、「希望」とは。大阪芸術大学の学生達が描く「希望」を載せた、「希望トレイン」が走ります。
●例1:私にとっての希望は"泣きたいときに泣くことが出来る世の中になること"です。今の時代は泣けば「甘え」という思考の人が多く、どんなに辛くても、苦しくても無理に笑顔を作っている人が多いため、この絵を描きました。鏡は本当の自分を映し出し、その上からインクで想いを描き、無理に笑っている様子を表現し、そのインクを拭い、「辛いときは泣いてもいいんだよ」という意味を込めて描きました。●例3:テーマは「子どものチカラ」です。食と健康、仲睦まじい家族、温かな環境の中ですくすくと子どもがチカラいっぱい元気に育つ・居られることが何よりの希望であると表現しました。A:小学生の頃、友人と駄菓子屋でお菓子を買い、公園で遊んでいると、いつの間にかその場にいたみんなと一緒になって遊んでいました。これが私の中での普通であり、本当に楽しかった思い出です。世界中の子どもたちが安心して遊ぶことの出来る土地で、安全な遊具で何の心配もせず、笑顔を絶やすことなく遊ぶことができたなら、どれだけの子どもたちの心が救われるだろうと思いました。A:今までは絵を描き、人に見てもらうということが苦手だと感じていました
A:家族や友人、大切な人と過ごせる時間は永遠に続くものではないので毎日を大切に、幸せな一日で終われるようにしようとより一層思いました。この絵のように世界中の子どもたちが差別や貧困に悩まされることなく「楽しい」と心から笑って過ごせる日が来るようにと強く思います。世界を変えることは容易ではないので、まず身近な人にしっかり感謝し、なぜ今自分が生きていられるのかを考えることが大切だと思いました。A:私は今は、自己肯定感が低くても大丈夫だと思っています。SNSの普及や受験、就活などなどの心配事から他人を気にするあまり自分に対して自信をなくすことを、感じない人の方が珍しいです。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日本の若者が考える、「希望」とは。大阪芸術大学の学生達が描く「希望」を載せた、「希望トレイン」が走ります。zakzakは産経新聞社が発行する「夕刊フジ」の公式サイトです。政治、経済、芸能、スポーツはもちろん、健康や趣味、グルメやギャンブルまで、話題のニュースを独自の視点でお届けしています。
続きを読む »
【第8回横浜トリエンナーレ】「野草:いま、ここで生きてる」「希望」をテーマにした国際展 6/9に閉幕【第8回横浜トリエンナーレ】「野草:いま、ここで生きてる」「希望」をテーマにした国際展 6/9に閉幕 公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団のプレスリリース
続きを読む »
「富士山ローソン」問題 黒い目隠し幕にたくさんの穴、なぜ区分けしなかったのか「イタチごっこ」とは、まさしくこういうことを言うのだろう。山梨県富士河口湖町にある「ローソン河口湖駅前店」の屋根越しに富士山が撮影できるとして、向かいの歩道に外...
続きを読む »
【6月18日は防犯の日】近隣トラブルに遭った経験はありますか?3人に1人(36.9%)が身の危険を感じたことがあると回答。近隣トラブルの事件化を防ぐ「新たな防犯」とは【6月18日は防犯の日】近隣トラブルに遭った経験はありますか?3人に1人(36.9%)が身の危険を感じたことがあると回答。近隣トラブルの事件化を防ぐ「新たな防犯」とは 株式会社ヴァンガードスミスのプレスリリース
続きを読む »
これはいつまでも眺めてしまいそう! 全国の流域を網羅した「YAMAP 流域地図」公開株式会社ヤマップは5月13日、日本全国の流域を網羅した3Dの「YAMAP 流域地図」を公開した。ヤマップの発表によると、「流域」とは“雨水が川に集まる大地の地形”を意味しており、大地を含めて地球上のほぼ全ての場所は流域でとらえられるという。流域は、都道府県や市町村などの行政区分とは異なる、水の流れを基礎とした生命圏の区分であり、“地球の生態系の単位”という見方もできる。
続きを読む »
女性特有の「心不全リスク」とは?男女の賃金差の影響は? 琉大・銘苅教授ら研究 沖縄女性特有の「心不全リスク」とは?男女の賃金差の影響は? 琉大・銘苅教授ら研究 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »