文枝襲名12年、誰かに三枝も…手を挙げる人? 皆、やりたいと思ってくれていると 話の肖像画 落語家・桂文枝<27>

産経新聞 ニュース

文枝襲名12年、誰かに三枝も…手を挙げる人? 皆、やりたいと思ってくれていると 話の肖像画 落語家・桂文枝<27>
産経サンケイ新聞
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 54%
  • Publisher: 53%

《入門(昭和41年)以来の三枝(さんし)から、六代桂文枝(ぶんし)を襲名したのは平成24年。「文枝」は止(と)(留)め名(※一門最高位の名跡)である。あえて…

《入門(昭和41年)以来の三枝(さんし)から、六代桂文枝(ぶんし)を襲名したのは平成24年。「文枝」は止(と)(留)め名(※一門最高位の名跡)である。あえて「六代」としたのは、上方落語で「六代目」は笑福亭松鶴(しょうふくていしょかく)(1918~86年)の代名詞だったことに敬意を表して…》

文枝を襲名するときは随分、悩んだものです。一番、反対したのは、亡くなった家内(※真由美(まゆみ)さん、令和3年、67歳で死去)でした。「私は、三枝と結婚したのよ。文枝じゃない。2人で三枝を大きくするためにがんばってきたんじゃないの」ってね。 だけどね、世間でいう「大きな名前」と落語界の「大きな名前」とは、ちょっと意味が違うんです。大阪で一番の名跡である文枝を誰かが継いでおかないと、上方落語としてダメなんじゃないかって…。もし、継ぐならば(先代=五代目文枝の)総領弟子である私しかない、と兄弟弟子からも言われていたのです。一門全般のことも考えました。(一門の)名跡や持ちネタの差配をするには「三枝」の名前ではできないからです。「小」がつくからといって決して小さな名前というわけじゃないんです。東京の柳家小(やなぎやこ)さん(※五代目は人間国宝だった)がそうでしょう。「小文枝」は粋な師匠らしい名前で、僕は好きでした。師匠もそのままでいいんじゃないかと考えていたようでしたが、周りのみんなが「文枝」にというもんだから。

襲名には、似たようなタイプもあれば、まったく違うタイプもある。師匠と僕の場合、演(や)っている落語は古典(師匠)と創作(自分)で違う。一方で似ている部分も多いんです。師匠は踊りの名手で、オシャレで、何よりも粋な人で、女性にもモテました。そういう「形」の部分や雰囲気は僕も受け継いでいると自分では思っているのですが、どうでしょう?

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「いつか天皇陛下の前で」母の言葉 話の肖像画 落語家・桂文枝<26>「いつか天皇陛下の前で」母の言葉 話の肖像画 落語家・桂文枝<26>《上方落語協会会長として多忙な日々を送っていた平成18年11月、紫綬褒章を受章。翌19年には外務大臣表彰と菊池寛賞、そして、秋の園遊会に妻と招かれ、天皇、皇…
続きを読む »

上方風情…愛された師匠逝く 余命半年、寝たままで海パン姿の弟子たちが温泉に 話の肖像画 落語家・桂文枝<25>上方風情…愛された師匠逝く 余命半年、寝たままで海パン姿の弟子たちが温泉に 話の肖像画 落語家・桂文枝<25>《上方落語協会会長として、落語定席(じょうせき)「天満天神繁昌亭(てんまてんじんはんじょうてい)」のオープン(平成18年)に向けて奔走していたころ、師匠であ…
続きを読む »

声優、俳優…演劇部長の本領発揮 話の肖像画 落語家・桂文枝<24>声優、俳優…演劇部長の本領発揮 話の肖像画 落語家・桂文枝<24>《宮崎駿(はやお)監督のアニメ映画『紅(くれない)の豚』(平成4年公開)では声優に初挑戦。「ピッコロのおやじ」役を務めた》
続きを読む »

新会館設計に安藤先生「タダでええわ」 「屋上を作って」には「もうそんなカネないわ」 話の肖像画 落語家・桂文枝<23>新会館設計に安藤先生「タダでええわ」 「屋上を作って」には「もうそんなカネないわ」 話の肖像画 落語家・桂文枝<23>《社団法人化、落語定席(じょうせき)(天満天神繁昌亭(てんまてんじんはんじょうてい))の建設・オープン―。上方(かみがた)落語協会会長としての仕事はさらに続…
続きを読む »

念願の定席「天満天神繁昌亭」誕生 赤い人力車で〝お練り〟 「上方落語の魂」に 話の肖像画 落語家・桂文枝<22>念願の定席「天満天神繁昌亭」誕生 赤い人力車で〝お練り〟 「上方落語の魂」に 話の肖像画 落語家・桂文枝<22>《上方(かみがた)落語協会会長としての「次の仕事」は落語の定席(じょうせき)をつくること。漫才が人気の上方では落語を中心にして毎日開かれる寄席(劇場)が60…
続きを読む »

新会館設計に安藤先生「タダでええわ」 話の肖像画 落語家・桂文枝<23>新会館設計に安藤先生「タダでええわ」 話の肖像画 落語家・桂文枝<23>《社団法人化、落語定席(じょうせき)(天満天神繁昌亭(てんまてんじんはんじょうてい))の建設・オープン―。上方(かみがた)落語協会会長としての仕事はさらに続…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 04:43:28