Takahiko Wada[静岡市 5日 ロイター] - 日銀の内田真一副総裁は5日、「想定される程度のペースの利上げであれば、経済の反応を確認しながら進めていけるだろう」と述べた。内田副総裁は景気・...
3月5日、日銀の内田真一副総裁(写真)は、「想定される程度のペースの利上げであれば、経済の反応を確認しながら進めていけるだろう」と述べた。写真は都内で2023年2月撮影(2025 ロイター/Issei Kato)[静岡市 5日 ロイター] - 日銀の内田真一副総裁は5日、「想定される程度のペースの利上げであれば、経済の反応を確認しながら進めていけるだろう」と述べた。内田副総裁は景気・物価に対して引き締め的でも緩和的でもない「中立金利」について、そのベースとなる自然利子率の概念は「幅が広すぎて、実際の政策運営には使えない」と明言。実際に金利を上げていく過程で経済や物価の反応を点検しながら確認していくものだとした。
静岡県金融経済懇談会であいさつした。内田副総裁は、来年度後半から26年度中までの1年半の間に現実の物価と基調的な物価がともに2%程度になるとし、経済・物価見通しが実現していけば「引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和度合いを調整していく」と改めて述べた。 自然利子率について、日銀はこれまでマイナス1%―プラス0.5%との推計を示してきた。これに物価目標2%を足すと中立金利はプラス1%―プラス2.5%と計算できることで、市場では日銀が1%を超えて利上げを進めていくのではないかとの見方から、足元の金利上昇の一因となっている。 内田副総裁は「市場が日本銀行の政策運営の考え方を正確に理解した上で、これに独自の経済・物価予測を代入して金利等を形成することは、健全な市場の機能だ」と指摘。日銀が政策運営の「答え」だけを伝えることは「市場の貴重な情報創造機能を消してしまう恐れがある」とも述べた。
1月の利上げを後押しした米国経済については、インフレ率が2―3%程度まで縮小するなど「バランスの良い状態にある」と述べた。ただ、米国の新政権の政策や地政学的な緊張の帰すうやこれらを巡る予想は「米国に限らず各国の企業・家計のコンフィデンスや国際金融資本市場の動向などに影響する」と指摘。「世界経済についての不確実性は高く、引き続き十分注視していく」と述べた。国債買い入れについては、昨年7月の減額計画決定の際の基本方針を引用し、長期金利は「金融市場において自由に形成されることが基本」であり、「経済・物価情勢に対する市場の見方や海外金利の動向などを反映して、ある程度変動することを想定している」と述べた。その上で、長期金利が急激に上昇するといった「例外的な状況」となれば「安定的な金利形成を促す観点から、機動的に国債買い入れの増額、指し値オペ、共通担保資金供給オペなどを実施する」と説明した。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
想定ペースの利上げ、経済の反応確認し進めていける=内田日銀副総裁日銀の内田真一副総裁は5日、「想定される程度のペースの利上げであれば、経済の反応を確認しながら進めていけるだろう」と述べた。内田副総裁は景気・物価に対して引き締め的でも緩和的でもない「中立金利」について、そのベースとなる自然利子率の概念は「幅が広すぎて、実際の政策運営には使えない」と明言。実際に金利を上げていく過程で経済や物価の反応を点検しながら確認していくものだとした。
続きを読む »
内田日銀副総裁、引き続き強い金融緩和効果-保有国債のストック効果日本銀行の内田真一副総裁は28日、日銀が引き続き大量に国債を保有していることにより、強い金融緩和の効果があるとの認識を示した。衆院財務金融委員会で答弁した。
続きを読む »
内田日銀副総裁、経済・物価見通し実現なら利上げで緩和度合い調整日本銀行の内田真一副総裁は5日、先行きの金融政策運営について、展望リポートで示している経済・物価の見通しが実現していけば、政策金利を引き上げ金融緩和の度合いを調整していく方針を改めて示した。静岡県金融経済懇談会で講演した。
続きを読む »
想定ペースの利上げ、経済の反応確認し進めていける=内田日銀副総裁日銀の内田真一副総裁は5日、「想定される程度のペースの利上げであれば、経済の反応を確認しながら進めていけるだろう」と述べた。内田副総裁は景気・物価に対して引き締め的でも緩和的でもない「中立金利」について、そのベースとなる自然利子率の概念は「幅が広すぎて、実際の政策運営には使えない」と明言。実際に金利を上げていく過程で経済や物価の反応を点検しながら確認していくものだとした。
続きを読む »
トランプ米政権の政策や他国の対応、不確実なところが非常に多い=植田日銀総裁(トピックコードを追加して再送します。)Takahiko Wada[27日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は27日、南アフリカで行われた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の...
続きを読む »
若年層のインフレ予想、持続的に高まる可能性 政策運営で注視を=日銀論文Takahiko Wada[東京 27日 ロイター] - 日銀は27日、家計の中長期インフレ予想のメカニズムに関する論文を公表し、物価上昇局面を経験した若年層のインフレ予想が持続的に高まる可能...
続きを読む »