国内最大の自動車ショー「ジャパンモビリティショー2023」が、東京・江東区の東京ビッグサイトで4年ぶりに開催するのに先立ち、きのう(10月25日)は午前8時45分から始まったトヨタ自動車を皮切りに、大手自動車メーカーがそれぞれの展示ブースで最先端のコンセプトカーなどを報道関係者向けに先行公開した。
」(旧東京モーターショー)が、東京・江東区の東京ビッグサイトで4年ぶりに開催するのに先立ち、きのう(10月25日)は午前8時45分から始まったトヨタ自動車を皮切りに、大手自動車メーカーがそれぞれの展示ブースで最先端のコンセプトカーなどを報道関係者向けに先行公開した。きょうの各紙も、注目の展示車などを紙面上にお披露目。このうち、読売は経済面のトップ記事として見開きで「『移動』のあり方提案、モビリティショー、快適さ・エンタメ性重視」、「最新鋭EV続々、トヨタ走行性能好みに進化、日産圧倒的加速力強み」とのタイトルで、トヨタ自動車のスポーツカー『FT-Se』は、インターネットを通じて、クルマのソフトウェアを更新する機能を搭載。購入した後も、運転手好みに走行性能が進化する「ドライバーと共に育つクルマ」だと紹介。
また、日産自動車は、次世代型の電動スーパーカー『ハイパーフォース』の試作車を初公開。開発中の次世代電池、全固体電池と高出力のモーターで圧倒的な加速力を目指す。内田誠社長は、「日産でしか作れないEVだ」と強調したことなどを伝えている。 読売以外の見出しをみると、毎日は「日本勢EV巻き返し、中国新興メーカーに対抗」。産経も「トヨタ新EV航続1000キロ」「最多475社参加、日本の競争力世界に発信」としているほか、東京は「飛ぶ・無人…次世代車競演」。さらに、日経は「ソフト・AI『クルマ』変える」感情解析し演出、自動運転、低コスト」「モビリティーの未来、東京に集結」などと取り上げている。一方で朝日は「乗り物の祭典モデルチェンジ途上」をメインに、サブタイトルには「未来の技術示せる」「車屋なので、それ以外は…」として「今回から新興企業が集結するエリアをつくるなど、自動車ショーからの脱皮で勢いを取り戻そうとしているが、今回も出展した海外勢は中国BYD、独メルセデス・ベンツ、BMWの3社のみ。『ショーのあり方の模索』の最中だといえる」と指摘。先行公開を通じてメディア各社が入場客の目線に立ってどこまで伝えているかはともかく、つまるところは、3000円(前売り2700円)で購入した一般入場者が、会場内を回って満足感を得られるのかどうかだろう。こうした中、気になるニュースも飛び込んできた。ホンダが米ゼネラルモーターズ(GM)と進める量販
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
致命傷のビッグモーター、損保全7社が代理店契約を解除[新聞ウォッチ]今月(10月14日)亡くなった俳優でコメディアンの財津一郎さんが甲高い声で叫んでいた「キビシーッ」や「助けてチョーダイ!」などの独特のギャグを連呼しても、まったく通用しないほどの致命傷にもなりかねないだろう。
続きを読む »
その場で360度回転する「Gターン」など日本初公開されたメルセデス・ベンツ「コンセプトEQG」の魅力をプロダクトマネージャー トニ・メンテル氏が解説「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開日:2023年10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)に出展しているメルセデス・ベンツ日本は、プレスデー初日となる10月25日に、東展示棟(1~3ホール)の同社ブースで日本初公開したコンセプトカー「Concept EQG」について紹介するワークショップを実施。
続きを読む »
ホンダ、運転席のない自動運転タクシー「クルーズオリジン」日本初公開 すでに実用化されている北米仕様との違いとは?本田技研工業は10月25日、ジャパンモビリティショー2023(一般公開日:10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)にて、運転席のない自動運転タクシー「クルーズ オリジン」を日本初公開した。
続きを読む »
「グローバルハイエースBEVコンセプト」などを世界初出展したトヨタ車体「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開日:2023年10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)に出展しているトヨタ車体。トヨタ自動車のさまざまなミニバンの企画、開発、生産を担う同社のブーステーマは“すべての「はこぶ」をミライへ”。
続きを読む »
自工会 豊田章男会長、ジャパンモビリティショーの毎年開催について言及 「技術革新をよりアジャイルに進めるためには、2年に1回のペースメーカーではなくて……」10月25日から開幕した「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開日:10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)。ショーの主催者であり、東京モーターショーからジャパンモビリティショーに変革する原動力となった自工会(日本自動車工業会)の豊田章男会長が、初日を終えた時点での取材に応えた。
続きを読む »