自工会 豊田章男会長、ジャパンモビリティショーの毎年開催について言及 「技術革新をよりアジャイルに進めるためには、2年に1回のペースメーカーではなくて……」

日本 ニュース ニュース

自工会 豊田章男会長、ジャパンモビリティショーの毎年開催について言及 「技術革新をよりアジャイルに進めるためには、2年に1回のペースメーカーではなくて……」
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 car_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 17 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 51%

10月25日から開幕した「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開日:10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)。ショーの主催者であり、東京モーターショーからジャパンモビリティショーに変革する原動力となった自工会(日本自動車工業会)の豊田章男会長が、初日を終えた時点での取材に応えた。

先ほどスズキさんのブース行ったら、元トヨタの社員がスカイドライブをやっていたので、社長に「ぜひ商談ブースを活用したら」って言ったら、鈴木社長から「いえ、もうスズキでやっていますから」と言われました。そういう動きもある。商談ルームで新たな物語が発生してもいい。

今はいろいろ多様化といわれていますが、それは大事なのですが、その中でみんながやっていく。この前のモビリティ委員会はよいコンセンサスを得られたのですが、みなさんがおっしゃっていたのは「われわれ1社だけでは、未来を作るのは無理です。そこの限界を感じました。ただこうして協力をすることによって今は回答がないけれども、何かそちらの方に進める勇気をいただいた」。 自動運転の目的は無人で走るクルマを作るという技術力の競争も大事なのですが、それよりも人間では限界のある「安全な交通流」を作ること。そして人間では限界がある、本当にトレーニングをしなければ行けない上級レベルの運転が、あっという間にすごい人数を作ることができること。これだと思うのです。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

car_watch /  🏆 102. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「ジャパンモビリティショー2023」明日開幕 10月28日の一般公開前に2つのアプリをインストール「ジャパンモビリティショー2023」明日開幕 10月28日の一般公開前に2つのアプリをインストール自工会(日本自動車工業会)が主催する「ジャパンモビリティショー 2023」がいよいよ明日開幕する(プレスデー10月25日~26日、特別招待日:10月27日、一般公開日:10月28日~11月5日)。会場となる東京ビッグサイト(江東区有明)には、大きな看板が掲げられ着々と準備が進められている。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 06:27:46