衆院選(27日投開票)の最中、民主主義を揺るがしかねない許しがたい出来事が起きた。19日早朝、東京・永田町の自民党本部に男が火炎瓶のようなものを投げ込み、そ…
衆院選(27日投開票)の最中、民主主義を揺るがしかねない許しがたい出来事が起きた。19日早朝、東京・永田町の自民党本部に男が火炎瓶のようなものを投げ込み、その後、少し離れた首相官邸前の防護柵にワンボックスカーで突っ込んだ事件だ。
2022年7月、奈良市で参院選の応援演説中だった安倍晋三元首相が凶弾に倒れた。翌23年4月には、岸田文雄首相(当時)が、衆院補選の応援に訪れていた和歌山市で襲撃された。選挙を狙ったテロが相次いだことを受け、警察庁は今年4月、全国の警備、公安部門に司令塔を置き、兆候情報を一元化する態勢を構築した。今回の事件で逮捕された臼田敦伸容疑者(49)は反原発活動に参加し、選挙の供託金制度に不満を抱いていた。過去には震災がれき受け入れをめぐる自治体の説明会に侵入して捜査を受けたこともあった。もう一つ、選挙前ではあるが、残念な出来事があった。日本で初めての衆院選は明治23(1890)年に行われたが、選挙権は「直接国税を15円以上納税した25歳以上の男子」に限定されていた。女性の選挙権が認められたのは昭和21(1946)年の衆院選で、実現までに半世紀以上の年月を要した。そうしたなかで、女性の政治参画意欲をそぐような田中氏の発言は悲しくてならない。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
悲しくてならない法政大前総長の「女装発言」 女性の政治参画意欲をそぐ 岩田明子 さくらリポート衆院選(27日投開票)の最中、民主主義を揺るがしかねない許しがたい出来事が起きた。19日早朝、東京・永田町の自民党本部に男が火炎瓶のようなものを投げ込み、そ…
続きを読む »
岩田明子 さくらリポート 石破首相に問われる「信頼感」と「安定感」 政権担う苦難知り現実路線に〝変遷〟も さらに不安定な発言すれば国民の不信は決定的に石破茂首相は9日、衆院解散に踏み切る。各党は次期衆院選(15日公示、27日投開票)に向けて本格的に動き始める。自民党が公認をめぐって打ち出した新たな方針に党内の不満...
続きを読む »
「党内野党」石破首相は初めて歴代首相の苦しみや責任、重圧を知ったのでは 岩田明子 さくらリポート石破茂首相は9日、衆院解散に踏み切る。各党は次期衆院選(15日公示、27日投開票)に向けて本格的に動き始める。自民党が公認をめぐって打ち出した新たな方針に党…
続きを読む »
日銀10月景気判断、2地域で上げ 「緩やかに回復」続く日銀は7日、10月の地域経済報告(さくらリポート)を公表した。全国9地域のうち、北陸、東海の2地域について景気判断を引き上げた。判断を引き下げた地域はゼロで、残る7地域は前回(2024年7月)から据え置いた。多くの地域で「緩やかに回復」または「持ち直し」の基調が続いている。7日に3カ月に1度の支店長会議を開きリポートをまとめた。東海は百貨店で高額品の販売が好調となるなど、個人消費が堅調に推移し
続きを読む »
悲しくてならない法政大前総長の「女装発言」 女性の政治参画意欲をそぐ 岩田明子 さくらリポート衆院選(27日投開票)の最中、民主主義を揺るがしかねない許しがたい出来事が起きた。19日早朝、東京・永田町の自民党本部に男が火炎瓶のようなものを投げ込み、そ…
続きを読む »
与党過半数割れなら石破おろしで「玉木首相」誕生か 連立入りなら首班要求を 平井文夫 ニュース裏表衆院選(27日投開票)での自民党の戦況は、選挙戦序盤から中盤にかけて明らかに悪くなっている。FNN(フジニュースネットワーク)が19、20日に行った情勢調査に…
続きを読む »