衆院選(27日投開票)での自民党の戦況は、選挙戦序盤から中盤にかけて明らかに悪くなっている。FNN(フジニュースネットワーク)が19、20日に行った情勢調査に…
FNN(フジ ニュース ネットワーク)が19、20日に行った情勢調査によると、自民党の単独過半数(233議席)は厳しい状況で、自公与党の「過半数維持をめぐる攻防」となっている。合同調査をした 産経新聞 も「自公過半数割れも」という見出し。また、朝日新聞が同時期に行った調査でも「自公、過半数微妙な情勢」だ。
読売新聞が先週15、16日に調査を行った際は、「与党過半数の見通し」という見出しで、同時期に調査した毎日新聞、日経新聞、共同通信も同様の予測だった。わずか1週間弱の間に「与党過半数」が危なくなってしまった。石破茂首相(自民党総裁)の責任問題も浮上する。 すなわち「石破おろし」が始まるかもしれない。政権の中枢にいる菅義偉副総裁、森山裕幹事長らは、先日の総裁選で石破氏に惜敗した高市早苗前経済安保相を後継にしたくはないだろう。と言って他の総裁選メンバーを後継にするのは筋が立たない。選挙のたびに指摘されるのが、メディアの事前予測が及ぼす「アナウンスメント効果」だ。これは有権者が事前予測で強そうな政党(候補者)に投票して自分も「勝ち組」になろうとする「勝ち馬に乗る」ケースと、弱い政党を「負けさせたくない」と考えて応援する「判官びいき」のケースの2つがある。これは面白いことに欧米では政治だけでなく、ビジネスの世界でも広く見られる現象で、「勝ち馬に乗る」を「バンドワゴン(サーカスの音楽隊)効果」、「判官びいき」を「アンダードッグ(闘犬のかませ犬)効果」と呼ぶ。予測で立憲民主党が小選挙区で自民党に競り勝っているというのは分かるのだが、それでも候補者が少なく第1党にはなれないだろう。つまり自民党中心の政権は続く。むしろ怖い存在は国民民主党で、議席倍増の勢いがあるという。
国民民主党の玉木雄一郎代表は21日、政策の実現や入閣を条件に連立に加わる考えは「全くない」と明言した。だが、私がこれまで何度も書いてきたように、国民民主党は自民党に連立入りを「お願い」されたら入閣ではなく首班を要求しなければダメだ。 すなわち、「玉木首相の誕生」である。これだと石破氏が首相ではなくなるので、自民党も「石破おろし」をしなくてすむという利点もある。余計な政治エネルギーを使わないでいいのだ。「勝ち馬に乗る」場合はこれが最も「すわりのいい」シナリオではないか。(フジテレビ客員解説委員・平井文夫)
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
与党過半数割れなら石破おろしで「玉木首相」誕生か 連立入りなら首班要求を 平井文夫 ニュース裏表衆院選(27日投開票)での自民党の戦況は、選挙戦序盤から中盤にかけて明らかに悪くなっている。FNN(フジニュースネットワーク)が19、20日に行った情勢調査に…
続きを読む »
党首討論会で思う、石破首相と野田代表は似ている 過半数割れば立民と大連立? 平井文夫 ニュース裏表衆院選公示前に、各メディアで行われた党首討論会を聞いていてずっと思っていたことは、「石破茂首相(自民党総裁)と、立憲民主党の野田佳彦代表の言っていることがよ…
続きを読む »
極めて危険な賭けの石破人事 自民支持層という「味方」を斬り「敵」を喜ばせた 平井文夫 ニュース裏表石破茂首相は9日に衆院を解散し、27日に投開票することを明らかにしているので、永田町はすでに選挙モードに入っている。だが、組閣や党役員人事を見る限り、「挙党…
続きを読む »
「非公認」は離党勧告と同じこと 投開票の夜に「政界再編の幕」が開くか 平井文夫 ニュース裏表石破茂首相は、政治資金規正法違反事件の「不記載」議員に対し、衆院選での「非公認」や「比例重複を認めない方針」を決めた。自民党内、特に旧安倍派の議員からは「選…
続きを読む »
「非公認」は離党勧告と同じこと 投開票の夜に「政界再編の幕」が開くか 平井文夫 ニュース裏表石破茂首相は、政治資金規正法違反事件の「不記載」議員に対し、衆院選での「非公認」や「比例重複を認めない方針」を決めた。自民党内、特に旧安倍派の議員からは「選…
続きを読む »
処理水問題で中国に対峙した高市氏 「刺激しないか」不安漏らした岸田氏 有元隆志 ニュース裏表衆院選はあたかも「政治とカネ」一色のようだが、日本を取り巻く国際情勢に目を向けると、果たして「裏金、裏金、裏金」と騒いでいるだけでいいのかと思う。公示前日の…
続きを読む »