巻き返しのカギはドリブラー MF近藤、原は救世主になれるか<デジタル発>

日本 ニュース ニュース

巻き返しのカギはドリブラー MF近藤、原は救世主になれるか<デジタル発>
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 doshinweb
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 63%

サッカーJリーグ1部(J1)は後半戦に入った。全38節のうち24節を終え、北海道コンサドーレ札幌は3勝6分け15敗、勝ち点15で最下位と、J2降格圏から抜け出せないでいる。7月13日の第23節・神戸戦...

サッカーJリーグ1部(J1)は後半戦に入った。全38節のうち24節を終え、北海道コンサドーレ札幌は3勝6分け15敗、勝ち点15で最下位と、J2降格圏から抜け出せないでいる。7月13日の第23節・神戸戦は1-1で引き分けて連敗を8で止め、20日の第24節・浦和戦は4―3で10試合ぶりに勝利するなど、チーム状況は上向きつつあるが、厳しい状況は変わらない。チーム総得点は21とリーグ最少で、残り14試合で巻き返し、J1に残留するためには得点力の向上が不可欠。札幌に今季加入し、攻撃にアクセントをつけられるドリブラーMF近藤友喜(23)とMF原康介(18)の2選手にスポットを当てた。札幌は今季開幕戦の福岡戦(2月24日)で引き分けた後、第2節・鳥栖戦(3月2日)から5連敗を喫し、序盤からつまずいた。昨季の第21節・新潟戦(昨年7月15日)を最後にクロアチア1部のディナモ・ザグレブに期限付きで移籍したウイングバックのMF金子拓郎(26)や、同じくウイングバックで今季C大阪に移籍したMFルーカスフェルナンデス(30)の抜けた影響が大きかった。

昨季、右ウイングバックでプレーした金子は、シーズン途中でチームを離れたにもかかわらず、出場21試合でドリブルで仕掛けた「ドリブル数」が156回、ドリブル後にパスやシュートなどを行った場合にカウントされる「ドリブル成功数」が102回と、いずれもチームトップの数字を記録。また8得点を挙げ、前半戦の攻撃の中核を担った。今季、札幌のペトロビッチ監督はリーグ開幕前のキャンプ中から「右サイドがうまく機能しなければ難しいシーズンになる」と危機感を口にしていた。これまでの成績低迷の要因の一つとして、サイドからドリブルで仕掛けられ、個の力で局面を打開できた主力2人の穴を埋め切れていないことが挙げられる。 そんな現状でも、攻撃で期待したいドリブラーの1人が、J2横浜FCから今季加入した近藤だ。縦への突破力が持ち味で、開幕前の沖縄県と熊本県でのキャンプから徐々に存在感を高め、開幕戦で先発出場を果たした。第23節終了時点で、ドリブル数(48回)、ドリブル成功数(21回)ともにチームトップ。出場15試合で2得点をマークしている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

doshinweb /  🏆 31. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ソ連の北海道分割くじく抗戦指示 樋口季一郎中将はどんな人? 北海道に銅像の計画<デジタル発>ソ連の北海道分割くじく抗戦指示 樋口季一郎中将はどんな人? 北海道に銅像の計画<デジタル発>1945年8月の終戦時に北海道の防衛を担当していた第五方面軍のトップ、樋口季一郎陸軍中将(1888~1970年)は道外出身でありながら、北海道との関わりが深い。その功績を知ってもらおうと孫らが道内での...
続きを読む »

栗山英樹さんが語る 野球、WBC、栗山町 「翔平はもっとすごくなった可能性も」<デジタル発>栗山英樹さんが語る 野球、WBC、栗山町 「翔平はもっとすごくなった可能性も」<デジタル発>プロ野球選手として活躍後、北海道日本ハムファイターズや野球日本代表「侍ジャパン」監督を務め、現在は日本ハムのチーム編成や球団運営に携わるチーフ・ベースボール・オフィサー(CBO)の栗山英樹さん(63)...
続きを読む »

高血圧の基準が変わった? ネットで誤情報が拡散 学会が注意喚起<デジタル発>高血圧の基準が変わった? ネットで誤情報が拡散 学会が注意喚起<デジタル発>「4月から特定健診の最高血圧の基準が140から160に変わりました」―。こんな誤った情報がインターネット上に広がっている。医師の中には経営する病院のホームページ(HP)に内容をアップしたり、動画投稿...
続きを読む »

徹底的にこだわったらこうなった 「昭和愛好家」の自宅は宝物でいっぱい<デジタル発>徹底的にこだわったらこうなった 「昭和愛好家」の自宅は宝物でいっぱい<デジタル発>昭和40年代に建てられた家を買い、家中を昭和グッズで埋めつくし、ファッションもその時代のものに―。徹底的に昭和にこだわる暮らしを続ける「昭和愛好家」、平山雄(ゆう)さんの写真集「昭和ぐらしで令和を生き...
続きを読む »

もう一度話したい~認知症の母の記録~⑭ 介護認定から1年半 ようやく始まったデイサービス<デジタル発>もう一度話したい~認知症の母の記録~⑭ 介護認定から1年半 ようやく始まったデイサービス<デジタル発>記者(57)の母(84)が認知症と診断されたのは5年ほど前です。症状は予想を超える早さで進みました。札幌市西区の一軒家で父(87)の介護を受けながらの2人暮らしは難しくなりました。今は市内の介護老人保...
続きを読む »

低賃金で低年金…知られざる単身高齢女性の貧困 70歳以上の半数が働き、強いられる生活苦<デジタル発>低賃金で低年金…知られざる単身高齢女性の貧困 70歳以上の半数が働き、強いられる生活苦<デジタル発>全世代の中で最も貧困率が高いとされるのが単身高齢女性です。夫の収入や遺族年金に頼れず、現役時代の賃金の少なさに伴う低年金を余儀なくされています。世界経済フォーラム(WEF)が6月中旬に発表した男女格...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 21:50:32