小林製薬「紅麹」で初の損賠提訴 大阪の男性「腎障害」

日本 ニュース ニュース

小林製薬「紅麹」で初の損賠提訴 大阪の男性「腎障害」
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

小林製薬が製造した紅麹(こうじ)原料を含むサプリメントの健康被害問題で、大阪府の40代男性が服用後に薬剤性急性腎障害などを発症したとして、製造物責任法(PL法)に基づき、同社に約495万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴したことが、4日分かった。原告の代理人弁護士が記者会見し、明らかにした。小林製薬によると、紅麹サプリの健康被害を巡る提訴は初めてという。同社側は答弁書で請求棄却を求め、男性に医

が製造した紅麹(こうじ)原料を含むサプリメントの健康被害問題で、大阪府の40代男性が服用後に薬剤性急性腎障害などを発症したとして、製造物責任法(PL法)に基づき、同社に約495万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴したことが、4日分かった。原告の代理人弁護士が記者会見し、明らかにした。

小林製薬によると、紅麹サプリの健康被害を巡る提訴は初めてという。同社側は答弁書で請求棄却を求め、男性に医療費などをすでに支払っていると主張。今後も「相応の因果関係がある」と判断した場合には適切な補償をするとした。提訴は7月12日付。 訴状によると、原告の男性は1月23日に同社が製造・販売していた「紅麹コレステヘルプ60粒20日分」6つをインターネットで購入し、服用を開始。5月に受けた血液検査で、これまで問題のなかった腎機能の数値に異常がみられ「紅麴関連薬剤を内服したことによる薬剤性急性腎障害」などと診断された。 男性側は「会社が最初に症例報告を受けた1月15日以降で速やかに事態を明らかにしていれば、サプリを購入したり服用することはなかった」として、公表が遅れたことも発症の要因と主張。サプリにPL法上の欠陥があったと訴える。同社は3月22日、紅麹を使った機能性表示食品を摂取した消費者から腎疾患などの健康被害が生じたとして自主回収すると発表。最初の症例報告を受けてから約2カ月後の対応だった。同社は記者会見で「当該商品が原因となっているのかも分からなかったので、結果として調査に時間がかかった」と釈明していた。健康被害の原因物質として有力視されているのが青カビ由来の有害物質「プベルル酸」だ。紅麹原料の一部の生産ロットから検出されていた。厚労省は原料を製造していた工場内の青カビが紅麹菌の培養段階で混入し、プベルル酸などの想定外の化合物が生成されたと推定しているが、解明にはなお時間がかかる見通し。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

小林製薬、「紅麹」事業から撤退 健康被害の補償を19日に開始、関連損失79億円に拡大小林製薬、「紅麹」事業から撤退 健康被害の補償を19日に開始、関連損失79億円に拡大小林製薬が製造・販売した「紅麹(べにこうじ)」成分のサプリメントを巡る健康被害問題を受け、同社は8日の取締役会で紅麹事業からの撤退を決定した。
続きを読む »

小林製薬「紅麹」の死亡疑い、新たに報告漏れ11件小林製薬「紅麹」の死亡疑い、新たに報告漏れ11件小林製薬は13日、「紅麹(こうじ)」原料のサプリメントによる健康被害問題を巡り、厚生労働省に報告すべきだった死亡事例数が新たに11件あったと発表した。そのうち5件は関連製品を摂取していなかったことを確認し、残り6件を調査する。消費者の死亡後、遺族から定期購入の停止の申し出があったときなどに、健康被害との関連性を否定できない事例について社内連絡が出来ていないケースがあったという。小林製薬は健康
続きを読む »

小林製薬の紅麹問題、中国で競争力弱まる日本ブランドに追い打ち小林製薬の紅麹問題、中国で競争力弱まる日本ブランドに追い打ち小林製薬の「紅麹(こうじ)」問題が中国で関心を集めている。景気悪化で消費が細る中、信頼を失いかねない問題の発生はブランド力を武器としてきた現地日本企業の足かせになる。
続きを読む »

小林製薬なお創業家関与、信頼回復遠く 前社長「品質軽視の意識、一度も持ったことない」小林製薬なお創業家関与、信頼回復遠く 前社長「品質軽視の意識、一度も持ったことない」小林製薬が製造・販売した「紅麹(べにこうじ)」成分のサプリメントを巡る健康被害問題で、約4カ月ぶりの経営陣による説明の場となった8日の会見。これまでに、ずさん…
続きを読む »

小林製薬、紅麹事業からの撤退表明小林製薬、紅麹事業からの撤退表明小林製薬は8日、2024年1〜6月期の連結決算を発表した。紅麹(こうじ)原料を含むサプリメントの健康被害問題を受けて、同事業から撤退することも発表した。同日に就任した山根聡新社長と前社長の小林章浩取締役らが記者会見に出席して説明した。【関連記事】小林製薬が記者会見を開くのは、健康被害問題が発覚してから1週間後の3月29日以来となる。情報開示の遅れなど一連の対応の責任をとり、小林一雅前会長と小林
続きを読む »

小林製薬、紅麹事業から撤退 新社長「前会長に説明責任」小林製薬、紅麹事業から撤退 新社長「前会長に説明責任」小林製薬は8日、紅麹(こうじ)原料を含むサプリメントの健康被害問題を受け、紅麹事業からの撤退を発表した。消費者からの信頼回復は難しいと判断した。同日付で就任した山根聡社長は記者会見で、特別顧問に就いた小林一雅前会長について「説明責任を果たすべきだ」と話した。【関連記事】小林製薬が記者会見を開くのは、健康被害の公表直後の3月29日以来、約4カ月ぶりとなる。紅麹関連以外の健康食品や医薬品について、
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 02:21:47