宅配便ヤマトが'逆張り値下げ'荷物争奪戦が過熱 「2024年問題」に直面するタイミングでなぜ?

東洋経済 ニュース

宅配便ヤマトが'逆張り値下げ'荷物争奪戦が過熱 「2024年問題」に直面するタイミングでなぜ?
東洋経済オンライン卸売・物流・商社ビジネスニュース
  • 📰 Toyokeizai
  • ⏱ Reading Time:
  • 12 sec. here
  • 9 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 32%
  • Publisher: 63%

「大手物流の値下げの影響で顧客を1社失った。かなりの値下げだから、収益的には厳しいのでは」ある物流企業首脳は、こう明かす。この会社は大手よりも価格を低めに設定し、効率を重視する運営で定評がある。それ…

物流業界は現在、荷物量の少ない状態が続いている。物価上昇に賃上げが追い付かずに節約志向が強まる中、消費は停滞し、荷物量が減っている。頼みのEC(ネット通販)も成長が鈍化し、苦しい状況だ。そんな中、最大手が価格戦略で荷物争奪戦に乗り出している。各社の荷物の取り扱い状況は、毎月発表される「月次実績」で把握できる。ヤマトの場合、今2024年度の宅急便の月次の取扱実績はプラス基調で推移している(図表)。厳しい市場環境下でも、着実に荷物を獲得していることが見て取れる。

一方、ライバルの佐川急便を擁するSGホールディングス(HD)は厳しい。特に今年6月は前年同月比8.1%減まで落ち込んだ。実績を開示している2018年度までさかのぼっても、単月ベースでは最大級の減少幅となった。これはヤマトの値下げ影響にほかならない。 7月に入り同1%増へ回復したが、これは荷物量の多い平日が昨年より2日多かったためで、実質的にマイナス基調となっている。SGHDは2024年度の宅配便個数の通期見通しを13.8億個から13.6億個に引き下げた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Toyokeizai /  🏆 47. in JP

東洋経済オンライン 卸売・物流・商社 ビジネスニュース ビジネスパーソン 経済ニュース 新基準 会員限定

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

化粧品・日用品の専門商社中央物産社に入出荷予約受付システム「telesa-reserve」を採用いただきました化粧品・日用品の専門商社中央物産社に入出荷予約受付システム「telesa-reserve」を採用いただきました株式会社TSUNAGUTE全国6拠点に導入し「2024年問題」への対応を推進株式会社TSUNAGUTE(ツナグテ、代表取締役 春木屋悠人、以下「TSUNAGUTE」)は、中央物産株式会社(代表 提坂…
続きを読む »

いすゞ、運転手不足の“助っ人”お披露目、南社長「乗用車と同じ感覚で乗れるトラック」強調[新聞ウォッチ]いすゞ、運転手不足の“助っ人”お披露目、南社長「乗用車と同じ感覚で乗れるトラック」強調[新聞ウォッチ]ドライバー不足ときびしい残業規制で輸送力の低下が深刻化している、いわゆる物流の「2024年問題」の解消に一役買うことが期待できそうな“助っ人” のデビューである。
続きを読む »

聴覚障害の男性、夢のバス運転手に 北海道内初、人材不足の救世主聴覚障害の男性、夢のバス運転手に 北海道内初、人材不足の救世主運転手の時間外労働の上限規制による「2024年問題」で運送会社が人材の確保に頭を悩ませる中、聴覚障害のある北海道苫小牧市の大沢勇一さん(58)が貸し切りバスの運行会社...
続きを読む »

建設業の「2024年問題」による人材不足を “プロフェッショナル×デジタル”で解決パソナJOB HUB 『施工管理事務支援サービス』 8月19日開始建設業の「2024年問題」による人材不足を “プロフェッショナル×デジタル”で解決パソナJOB HUB 『施工管理事務支援サービス』 8月19日開始建設業の「2024年問題」による人材不足を “プロフェッショナル×デジタル”で解決パソナJOB HUB 『施工管理事務支援サービス』 8月19日開始 株式会社パソナグループのプレスリリース
続きを読む »

ヤマトHD、羽田発着の貨物専用機 JALと国内1日4便ヤマトHD、羽田発着の貨物専用機 JALと国内1日4便ヤマトホールディングス(HD)と日本航空(JAL)は1日、羽田空港で発着する貨物専用機「フレイター」を運航し始めた。ヤマトHDの宅配サービス「宅急便」に加え、半導体や生鮮品を国内で運ぶ。ドライバー不足により輸送力が低下する「2024年問題」の影響が広がるなか、トラックなど長距離輸送の代替手段とする。1日午前3時、新千歳空港で荷物を載せた貨物専用機が羽田空港に到着した。同日以降、羽田―新千歳・北
続きを読む »

北海道の貨物列車 2024年問題、脱炭素の追い風でも先見えず 新幹線延伸が影<長谷川記者が読み解く>北海道の貨物列車 2024年問題、脱炭素の追い風でも先見えず 新幹線延伸が影<長谷川記者が読み解く>北海道各地を走る貨物鉄道。道内に13カ所ある貨物駅を拠点に農産物や宅配便、食料品や工業製品など幅広い品目を運び、北海道と本州を行き来する荷物の約1割(重量ベース)を担う物流に欠かせない存在です。近年は...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 04:35:51